桜やカイドウ以外もある! 鎌倉の春の花に会いに行こう
東京ウォーカー
春の古都を彩るのは桜やカイドウだけではない。いたるところに美しい花が咲き乱れる鎌倉の魅力を感じに出かけよう。
安養院
北条政子と縁深い寺院で、良縁のご利益があると言われている。5月上旬、境内を囲むように美しいツツジが咲く。

浄智寺
1281年ごろ創建の臨済宗の古刹。野趣たたずまいが魅力で、5月上旬には参道に咲くシャガが山門を彩る。

円覚寺
1282年総研の寺で、鎌倉五山の一つ。ヤマブキは4月上旬から5月上旬にかけて境内にある塔頭寺院の「黄梅院」に咲く。

鎌倉文学館
鎌倉ゆかりの文学者の直筆原稿などを展示する。約600平方メートルのバラ園では、約200種のバラが咲き誇る。見頃は5月中旬から6月下旬。

【東京ウォーカー】
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介