【アンケート調査】肉まんにも地域差があった!やはり関西圏は独自の文化か!?あなたが定番と思っている薬味が定番じゃない可能性も

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
冬になると食べたくなる肉まんを調査!

日に日に寒くなり、冬が近づいてくると肉まんが恋しくなってくる。今や肉まんは日本人にとって、季節を感じるグルメと言っても過言ではない。そこで今回は、ウォーカープラスの読者1875人を対象に、肉まんに関する意識調査を実施してみた。肉まんの呼び名から、人気の薬味、好きな中華まんの種類など、地域ごとに特性や違いはあるのだろうか?アンケート結果より地域ごとの嗜好も分析してみた。(※集計期間:2021年9月17日(金)〜26日(日) 結果のパーセンテージは小数点以下切り捨て)

みんな大好き!肉まん人気はすごかった

コンビニのレジ横の好位置にスタンバイしていることから、人気の高さは予想できるものの、実際本当のところはどうだろうか?「肉まん(豚まん)は好きですか?」という質問に対し、「好き」と回答したのが89%。「嫌い」が2%、「どちらでもない」が7%という結果となり、予想に反せず、“みんな大好き肉まん!”という納得の結果となった。

肉まんは本当に冬の愛されグルメだった!


関西圏では「豚まん」の方が主流

さて、ここで素朴な疑問。そもそも「肉まん」と呼ぶ人もいれば「豚まん」と言う人もいる。そこで「肉まん、豚まん、どちらの名称で呼ぶことが多い?」という質問をしてみた。

あなたは「肉まん」派?それとも「豚まん」派?

結果は、「肉まん」が68%、「豚まん」が31%という結果となり、「肉まん」という名称の方が一般的のようだ。

関西圏では、お土産としても人気の“豚まん”

ここまでは予想通りの結果だが、ここで注目すべきは、この呼び名の地域性。この質問を地域別に切り取って見た時、「肉まんと呼ぶ」と回答したのは、東北地方の97%を筆頭に、北海道地方95%、関東地方と中部地方で91%、九州・沖縄地方では85%、中国地方で80%と、多くの地域で「肉まん」と呼んでいる確率がかなり高いことがわかった。

一方、近畿地方では67%が「豚まん」と答えた。「肉まん」と答えた回答者のおよそ2倍と大きく上回り、他の地域と異なる現象が判明した。また、四国地方では、「肉まん」が73%と多くの票数を集めたが、「豚まん」も他の地域よりも比較的多くの票が入ったことから、四国の中でも近畿地方に近いエリアによっては「豚まん」と呼ぶ文化があるということが推測できる。

関西エリアでのみ圧倒的に「豚まん」と呼ぶ人が多い


九州・沖縄地域の人は「酢醤油」が大好き!?

肉まん(豚まん)といえば、薬味をつけることで“味変”を楽しむのも定番。自分が使っている薬味が定番と信じている人が多いと思われるが、実際はどうだろうか?世の中では、どんな薬味が人気なのかを調べるため、「肉まん(豚まん)につける薬味といえば?あなたにとって一番メジャーなものをお選びください」という質問を行ったところ、「辛子」が43%、「酢醤油」が14%、「ソース」が3%、そして、「何もつけない」が34%という結果に。

もはや「辛子」は定番か?

辛子が圧倒的にメジャーな薬味だということが言えそうだが、地域別に見てみるとそうとは言い切れない。むしろ、「辛子」が圧倒的に多かったのは近畿地方(62%)で、関東地方、中部地方、東北地方、北海道に至っては、「何もつけない」と回答した人が最も多いという結果となった。そして、酢醤油をつける文化が根付いていたのが九州・沖縄地方!「酢醤油」という回答が67%と圧倒的な票数を集める結果となった。

【アンケート結果】なんと!!薬味が違った!こんなところに地域差が!

肉まんを購入すると必ずと言っていいほど辛子がついてくるから、必然的にその味を好んでいる人が多いのだろう。しかし、肉まんのあんにはしっかりと味がついていので、「何もつけない」という回答が多いのも納得できる。「辛子派」の人も「酢醤油派」の人も「何もつけない派」の人も、これを機にいろんな味を楽しんでみるのもおすすめだ。

他の中華まんの人気どころは?

ピザまんも捨てがたい

中華まんと言えば肉まんだが、ほかの中華まんの存在も気になるところ。そこで、「肉まん(豚まん)以外に好きな中華まんは?」というアンケートを実施。「あんまん」「ピザまん」「カレーまん」「その他」の中から一つを選んでもらった結果、全体では、「あんまん」が36%、「ピザまん」が35%、「カレーまん」が23%という順になったが、ここでは大きな差は見受けられなかった。

肉まん以外の中華まんの人気どころは?

ただ、細かく地域別に見てみると、「あんまん」が比較的大差で1位だったのは関東地方(46%)と北海道地方(45%)で、その他の地域では、「あんまん」よりも「ピザまん」の方が若干人気という結果となった。

中華まんはここで取り上げた種類に留まらず、さまざまな種類が存在する。好きな中華まんを聞いたアンケートの回答の中でも「チーズまん」や「角煮まん」「フカヒレまん」「チョコまん」「餃子まん」「すき焼きまん」「チャーシューまん」「高菜まん」などさまざまな中華まんを押す回答が飛び交った。この冬は、薬味も含めて、いろんな味の中華まんを楽しんでみてはいかがだろうか。

この記事の画像一覧(全9枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る