西川きよし師匠らがNHKで生放送の新番組に意気込み!
関西ウォーカー
NHK総合テレビで4月3日からスタートした午後の情報番組「ごごナマ」。金曜日は「大阪発 ごごナマ」として13時5分より、大阪放送局から生放送される番組だ。MCは藤井隆、濱田マリ、西川きよし。4月7日に初回を迎えた。
13時台は「助けて!きわめびと」を放送。藤井隆、濱田マリをMCに日常の悩みについて、「きわめびと」と呼ばれる各界の専門家が、それぞれの視点で解決策を提案するバラエティ。
7日のテーマは「“ぱなし夫”に腹が立つ」。服を脱いだら脱ぎっぱなし、食べた食器はそのまま出しっぱなしなどの“ぱなし夫”に腹を立てている妻たちの悩みに、広告家、アンガ―マネジメント、整理収納の専門家がそれぞれの立場からアドバイスする。
整理収納の専門家は玄関に靴置き場の絵を描いて靴を揃える習慣をつけたり、生活動線を見直し、仕事から帰ってきたらすぐ服を片づけられるよう工夫することで「ぱなし」を解決できるよう提案した。
14時台は「おいしい金曜日」と題した情報バラエティで、西川きよしも参戦する。7日はシーズン真っ盛りの「桜」を特集。全国のお花見スポットを紹介したり、京都の桜守・16代目佐野藤右衛門さんによる花見の楽しみ方、祇園の花見弁当など盛りだくさんの内容で届けられた。
番組終了後にはMCの藤井隆、濱田マリ、西川きよしとNHKの小野塚康之アナウンサー、一柳亜矢子アナウンサーが記者会見を行った。
藤井は「生放送だったので、自分の予想と違うところで終ってしまい、きよし師匠に締めてもらえなかった。今夜は眠れないかも」と言いながらも「濱田さん、きよし師匠の懐を借りながら、転がっていけたら」と抱負を語る。
MCは初めてという濱田は「2人の懐を借りて、ライブ感を楽しんだ。緊張感ははっきりいってない(笑)。(助けて!きわめびとの)お悩みさんと一緒になると、主婦としての立場になる」と楽天的。
59歳10か月でレギュラー番組を持った小野塚アナは白いスーツに蝶ネクタイとしゃれたいでたちに触れ、「七五三以来の格好だが、着替えるのが楽しみ。この番組は今年の大阪の目玉。今年は大阪の風が吹いているのでは」と感想を述べた。
関西に来て3年という一柳アナは「私はまだまだ東の人間。テンポなど、みなさんを見習わないと。小さなことからコツコツと、東のスパイスを入れられれば」と意欲的だ。
53年の芸人人生で14時台のレギュラー番組は初めてという西川きよしは今年70歳と金婚式という節目を迎える。「NHKはマッサン以来の出演。70歳にしてみんなに甘え、徐々に小さなことからコツコツと積み上げて、素晴らしい番組にしたい」と熱い。
番組づくりの方針について、嘉悦登チーフプロデューサーは「大人の井戸端会議というコンセプトは東京と同じだが、放送内容はほぼ独自路線。大阪らしさ、ざっくばらんさなどを出していきたい」と報道陣を前に語った。
「大阪発 ごごナマ」は毎週金曜放送。4月14日(金)の「助けて!きわめびと」は「もう“おばさん”って言わないで!」と題し、中高年女性の悩みにメイク教室の主宰者とエレガントレッスン講師の2人のきわめびとが極意を伝授する。同日の「おいしい金曜日」は「鉄道で出かけよう!」。最新の豪華列車やレトロ電車に加え、京都鉄道博物館からの中継も予定。「大阪発」ならではの情報満載で、これからの放送が楽しみだ。
鳴川和代
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介