【仔猫を拾ったので】(51日目~60日目)風邪を引いて熱を出す。食欲がない。元気もない

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

ある日、へその緒が付いた仔猫を道端で見つけた「仔猫を拾ったので」( @konekowohirotta )さん。そのまま保護して育てることになりました。生死の間際にいた仔猫もすっかり元気になって、すくすくと成長しています。「仔猫を拾ったので」さんのツイートより、心温まる仔猫との日々の記録を紹介していきます。今回は第7回です。


51日目

●初・ミルク無しで1日過ごす。昨日から脱ミルク。今まで「舌で掬って口に食べ物を含み、飲み込む」という一連の動作がとんでもなくぎこちなかったのが、噛んで遊んだりして顎の力が強くなり口の使い方が上手になった為かコツを掴んでモグモグごっくん出来るようになりました。…長かった。


52日目

●ルンバを見守る背中。止まってると平気だけど動くと怖い。

●水飲み場に興味を持つ。無視されても置き続けた甲斐があった。その後手洗い場ではなく水飲み場と理解して飲む。

●爆睡し過ぎて腹出して口開けたまま寝る。猫として大丈夫か。

●キリッ


53日目

●鏡を見て驚く。横から覗いたり後ろにまわったり、でも映ってる黒猫はいない。おかしいなおかしいな、を高速でやる。スマホでは手ぶれなしに追えない。キャットタワーも一段目をクリア。よじ登れるようになる。二段目はまだ高さがあるためか挑戦せず。毎日が楽しそうでなにより。


54日目

●肛門毎日丸見え。最近1日1回排便。離乳前は、摂取するのがミルク(=ほぼ水分)だったので、尿は多いが便は3日に1回程度でしたがミルク断ちしてから1日1回。踏ん張る直前に「イァアアア!」みたいなかけ声上げるのでわかりやすい。痛い訳では無さそうだが自力排便にまだ慣れないようだ。


55日目

●年齢を重ねると共にある程度人間の言葉は理解すると思うのでコミュニケーション的にも声はかけている。「家に帰りますよ」「今日はいい天気ですね」「トイレが出来ていいこいいこ」「おやすみなさい」。端から見ると独り言に見えるだろうとは思いつつも、まぁ良しとする。


56日目

●風邪を引いて熱を出す。食欲がない。元気もない。外見上に異常はなく、特に怪我や誤食、下痢や嘔吐も無いが、だるそうでずっと寝ている。点滴をして注射しました。点滴後少しご飯を食べましたが、いつもに比べると全然。ミルクなら飲めたので再度ミルク。赤ちゃん返り。明日も診察。


57日目

●熱が少しだけ下がる。元気は無くずっと寝ている。食欲は、昼過ぎからちょっとだけ改善程度。椅子に座ってると、最近は足をよじ登って膝の上で遊び出すのに今日は足元に寄ってきて「抱き上げてくれ」と鳴く。抱き上げたらそのまま爆睡。肉球がずっとポカポカあつい。早く治るとよい。


58日目

●元気出てきました。というより朝起きたときから「スッキリ!」と言わんばかりのはしゃぎっぷり。固形物やパウチ、ふやかしは全然食べなくなってしまったので食欲は微妙ですが、ミルクは自発的に欲しがって飲むので…まぁ水分と栄養には良いから今日いっぱいは赤ちゃん返りで。


59日目

●風邪により口内炎へ。特に舌がびらん化。よだれダラダラ。いわゆる人間で言うところの「唾を飲み込むだけでも痛い」状態になり、様々試したが食欲廃絶。折角改善傾向だった元気も再度消失。熱再上昇。フードは強制給餌とし、静脈輸液へ切り替え。処置中ゴロゴロ言いながら寝る。入院。


60日目

●しつこかった熱、ようやく下がる。口内炎は見た目上大きく変化は無いものの、ヨダレはピタリと止まる。もともと食べムラは激しいが食欲は50%以上回復し、元気出てきた。さすが静脈輸液、即効性半端ない。退院検討したが念のためもう1日様子見ることに。帰れると思った本人はふて寝。


【この時期の特徴・注意点】乳歯も生え揃ってなんでも噛みたくなってしまう時期。沢山遊んでストレス発散を

食事や排泄など、ほとんどのことが自力でできるようになるので、走り回って遊んで仔猫らしい元気な姿をよく見られるようになります。

特にこの時期は乳歯が生え揃っているということもあり、とにかく口がムズムズして噛みたくて噛みたくて仕方のない時期。「噛みグセがひどくて…」と相談が多いのもこの頃になっていきます。多頭飼いの場合は他の猫と遊ぶことにより、じゃれあいながらどの程度なら相手が嫌がらないかを学んで猫同士の上手な遊び方を覚えるケースが多いです。

人の手に噛みついてくる場合、仔猫の遊びたい気持ちが高ぶり、手を遊び道具だと勘違いしてしまっているので、噛まれた時に声を出したり手を隠したりして、手は噛んではいけない&おもちゃではないことを教えてあげるのが大切。色んなことに興味が出てきて、とにかく遊びたくて遊びたくて仕方がない時期なので、おもちゃなどを使って欲求をうまく発散させ毎日遊んであげましょう。

※【この時期の特徴・注意点】は獣医監修の文章ですがあくまで一般例となります。これに当てはまらない例もありますのでご注意ください

この記事の画像一覧(全35枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る