パフェの上にケーキがドン!夢のようなスイーツ「ケーキパフェ」をこぼさずきれいに食べてみた

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

12月になるとコンビニやパティスリーではクリスマスケーキの予約が始まり、繁華街はなぜかカップルであふれかえり、どことなく街に甘い空気が漂う。たとえ1人で過ごすことになっても、おうちでケーキを1ホール食べたり甘いものをおなかいっぱい食べたりしたいものだが、やはりどこかハードルが高い。

しかしそんな欲望を満たしてくれるのが関西を中心に展開するカフェ「ミオール」。ミオールには「ケーキパフェ」という名物スイーツがあり、大きな特徴はなんといってもパフェの上にケーキがのっているところ。好きなケーキとパフェを組み合わせて食べることができ、その圧倒的なボリュームと見た目のインパクトからSNSでもたびたび話題に。

本来ならば同時に食べることはないケーキとパフェ。つい「やってんな!」と言いたくなる夢のようなスイーツだが、なぜこんなにも豪快なスイーツが誕生したのだろう。

今回はミオールを運営する株式会社千鳥屋宗家 営業企画担当の斎藤華穂さんに、ケーキパフェ誕生に至るまでの話やスイーツへのこだわりなどを聞いた。そしてウォーカープラス編集部員と筆者が実際に「ミオール 梅田店」を訪れてケーキパフェを実食。その満足度や上手な食べ方をレポート!

今回筆者と編集部員が注文したケーキパフェ。席に運ぶのも一苦労なほどのボリューム感


ミオール名物「ケーキパフェ」は注文時から楽しい!

「ミオール 梅田店」は、JR大阪駅と阪急大阪梅田駅の間に位置する「新梅田食道街」内にある。店頭のショーケースにズラリと並ぶケーキを見て、「これをパフェにのせられるなんて…!」と子供のようにテンションが急上昇。

早速お店に入り、レジで「ケーキパフェ」(ケーキ+490円)を注文。注文方法は、好きなケーキとパフェに使ってほしいソースとアイスを選ぶだけ。パフェソースはラズベリーかチョコレート、アイスはバニラか抹茶を選べるので、その時の気分や好みに合わせて味を組み合わせることができる。

好きなケーキ+490円でケーキパフェにすることができる


編集部員はモンブランとチョコレートソース、抹茶アイスを組み合わせた「モンブランパフェ」(950円)、筆者は冬季限定の苺タルトにラズベリーソースとバニラアイスを組み合わせた「苺タルトパフェ」(1490円)をチョイス。3分と待たないうちに目の前に現れたのは、全長30センチほどのケーキパフェ。噂には聞いていたものの、「こんなにデカいなんて」と思わず心の声を漏らしてしまった。

筆者が注文した「苺タルトパフェ」。旬のいちごをたっぷり使ったタルトは冬季限定

編集部員が注文した「モンブランパフェ」。栗の濃厚さとパフェのあっさりした味わいが相性抜群


こぼさずきれいに、おいしく食べるために試行錯誤

このお店は、注文したものをレジからセルフで席に持って行くシステム。高さがあるのでケーキがボトッと落ちてしまわないかヒヤヒヤしつつも、なんとか席に到着。写真を撮り終え、崩れ落ちないようにおそるおそる先割れスプーンですくって実食。甘酸っぱいいちごの味が口いっぱいに広がり、一気に幸せな気分に。編集部員も濃厚なモンブランにご満悦だった。

今回はコーヒーも注文。ケーキを避難させるための小皿もついてくる

ケーキにスプーンを入れていく。いちごの甘い香りが漂い、すでに幸せ!


食べ進めていくうちに、向かいに座る編集部員が上手にケーキとパフェを一緒にすくって味わっていることに気づく。せっかくの「ケーキパフェ」なのだから一緒に食べないとな…と、同時食べに挑戦するも苺タルトのタルト部分が固く、なかなか下まで到達することができない。どうにかパフェを食べようとしてみるも、タルトがバランスを崩して落下しそうになり大慌て。

しかし、こういうときに一緒にトレイに置かれた小皿が大活躍。小皿にタルトを避難させ、とりあえずパフェ部分だけを味わうことに成功。グラスの底までぎっしり詰まったクリームとアイス、フルーツに、これだけでも満足するほどだった。不器用さんは小皿を活用するのがおすすめだ。

先割れスプーンを器用に使ってパフェにモンブランを沈める編集部員。これぞ「ケーキパフェ」!

しばらく食べていたがなかなかパフェに辿りつかないので一旦ケーキを避難


それからしばらくケーキとパフェを別々に食べていた筆者。それを見た編集部員が「えっ、別々に食べてるやん」と痛いところを突いてきた。前述したとおり、これは「ケーキパフェ」なのだ。「同時に食べたいけど、タルトが固くて一緒に食べられなくて」と言うと、編集部員から「まずタルトをスプーンで割って、パフェに入れて崩しながら食べたら?食感も良さそう」と提案が。何のために先割れのスプーンが用意されているのか全く気づいていなかったが、そういうことだったようだ。

こうして念願の同時食べに成功した。タルトの香ばしさがパフェの甘味を引き立て、おいしさ倍増!このように、選んだケーキならではの食べ方があり、人それぞれの食べ方をすることができる。また、今回は2人とも収まりのいいケーキを選んだが、ショートケーキやロールケーキなどパフェグラスからはみ出すものも。小皿に一度置いて別で食べたり、上手に崩しながら食べたりと、食べ方に試行錯誤する楽しみもあるとわかった。

タルトをお皿の上で割ったものをのせ、パフェと一緒にいただくことに

タルトにパフェの中身をのせて食べると、またちがった味わいに。ぜひマネしてほしい!


2人とも、こぼさずきれいに完食。「とにかくボリュームがすごくてお腹いっぱい。モンブランを選んだからかもしれないけど、全体的にしつこくない甘さで最後までおいしく食べられました。ケーキをいくつも食べたみたいな満足感なので、これは子供やスイーツ好きにはたまらないでしょうね」と編集部員。ちなみに編集部員はあまり甘いものを食べないそうだが、いろんな食べ方に挑戦できたり自分の好きな組み合わせを選べたことが、普段甘いものを食べない人でも最後までおいしく味わえた理由なのだと思う。

今回は感染対策のため1人1つずつ注文したが、以前は数名でシェアしてさまざまな組み合わせを食べるのも定番の楽しみ方だったという。家族や友人と訪れて、誰が最強の組み合わせを考えられるか、誰が1番きれいに食べられるかなどを試してみてもおもしろそうだ。

きれいに完食。このパフェだけでもお腹いっぱいになってしまう満足感


「思いっきり食べてほしい!」きっかけは1つの思いやり

今やテレビや雑誌にも取り上げられ、話題となったミオールのケーキパフェ。実際にSNSなどを見て訪れるお客さんも多く、インパクトの強いビジュアルと、ありそうでなかった“ケーキとパフェを組み合わせる”という豪快な技にファン多数。ケーキパフェはどのようにして誕生したのだろうか。担当者の斎藤さんがケーキパフェができた当時のことを話してくれた。

このメニューを発案したのは、千鳥屋宗家の専務・原田眞理子さん。28年前、大阪梅田の阪急三番街にあった「茶茶」というケーキ店を始めた原田さんが、若者がケーキを食べるのに苦労している姿を見たのがきっかけだった。

「当時流行っていたデザートは、日本人が食べ慣れていないような、欧風の少し気取ったものが多かったんです。ナイフやフォークでぎこちなく食べている人を見て、『もっとカジュアルに楽しんでもらえたら』と思いました。そこでアイスクリーム、フルーツ、ソースをパフェグラスに入れ、最後にケーキをのせ、先割れのロングスプーンで食べていただく形にしました」

発売当初は「ケーキが上にのっていると食べにくいのでは?」と心配があったものの、ほとんどの人が上手にスプーンを使って食べることができ、「たっぷり食べられる!」と大人気に。それ以来ロングセラーとなり、今では老若男女、3世代に渡り愛され続けている。

また、当時はケーキもフランス風やドイツ風ではなく、豆腐、小豆、栗そぼろなど和の素材を使い、名前も「奴」「綿ぼうし」「花かご」「苺畑」など日本語にするという工夫も。原田さんは日本人が気軽に食べられる、日本人のためのスイーツを目指していたそうだ。今でこそフォークとナイフの扱いに慣れた人が多いが、当時の人にとってスプーンだけでカジュアルに食べられるケーキは、心から味わって食べられるありがたいスイーツだったのだろう。

1番人気の「ショートケーキニューヨークカットパフェ」。見た目のインパクトからSNSで有名に


おいしい+おいしい=超おいしい!自分好みにカスタマイズ

見た目のインパクトもすごいが、実際に食べた時の満足感がとても大きいのがこのメニューの特徴。しかし1人でもペロリと食べられるようにと脂肪分36%の軽い生クリームを使用し、上にのせるケーキによってソースやアイスの種類を変えているなど、さまざまな工夫から最後まで無理せずおいしく食べることができる。

そしてこのパフェの醍醐味は、店頭のショーケースに並んでいるケーキをどれでもパフェの上にのせられること。ケーキは定番商品と季節限定商品を合わせて約10種類が並ぶ。「いろいろあって選べない」という人は、テレビなどでも話題となったダントツ人気の「ショートケーキニューヨークカットパフェ」(1130円)、2位が濃厚なチョコレートケーキをのせた「ルミエールパフェ」(930円)、3位が熊本産の和栗を使用した「モンブランパフェ」(950円)のなかから選んでみよう。

「いろんな組み合わせができるので、新しい味にチャレンジしてください。冬季はいちごがおいしい時期なので、いちごを使ったケーキをのせるのがおすすめです。季節によってケーキの種類も変わるので、とにかくバリエーションが豊富。ぜひ自分だけのお気に入りを見つけてください」

筆者が苦戦したように、パフェからはみ出すほどのケーキをこぼさずに食べるのは、ちょっとしたコツが必要だ。こぼさすに周りから食べていって中心部を後で食べる、もしくは中心から食べ進め、残りのケーキをパフェの中に沈めて食べるのが上手な食べ方なんだとか。

2番人気の「ルミエールパフェ」。パフェソースをチョコレートにすれば、チョコレート好きにはたまらないひと品に!

編集部員が食べていた3番人気の「モンブランパフェ」は甘いものが得意じゃない人でも食べやすい大人な味に


素材にこだわって、優しさたっぷりのスイーツを

誕生から28年。世代を超えて愛されているミオールのケーキパフェは、発案者の優しい思いがグラスにぎっしり詰まったパフェだった。最後に、発案者の原田さんに今後の展望を聞いた。

「ナチュラルでヘルシーなスイーツを心置きなく楽しんでいただきたいです。穀物や果物のルーツをたどり、生産者の思いに耳を傾け、日本の産物やヘルシーな和の素材を使ったスイーツを作り、健康な幸せをお届けしていきたいと願っています」

原田さんは新商品の開発にも意欲的で、「ケーキとパフェを融合したドリンクや『飲むケーキパフェ』など、おうちやオフィスなど店外でケーキパフェを味わえるような商品も作ってみたいです」と話す。

スイーツを愛する人々への思いやりから生まれたミオールのケーキパフェ。クリスマスは自分へのご褒美に、たっぷりの甘さと幸福感を味わおう。

取材・文=越前与

※記載の価格はミオール 梅田店のものです。店舗により異なる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全14枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る