関根勤、アプリで“チョイ乗り”サービスに「免許も安心して返納できる」と笑顔

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

12月22日、都内にて「au新モビリティサービス発表会」が開催。安田美沙子と関根勤が登場し、エリア回遊型移動サービスの「mobi」についてトークセッションを行った。

安田美沙子と関根勤が「mobi」についてトークセッション


WILLER株式会社 (以下 WILLER)と KDDI株式会社 (以下 KDDI)は、合弁会社「Community Mobility株式会社」を設立し、“移動を感動に変えるプロジェクト”の第1弾として、車のエリア定額乗り放題サービス「mobi」を2022年1月から共同で提供。徒歩や自転車に変わる移動手段として、2022年4月1日から全国展開を目指す。

車は、スマートフォンのアプリや電話で簡単に配車可能で、エリア内であればどこでも乗り降りOK。30日間定額プラン(5000円/同居家族6人まで、1人あたり500円追加で登録可能)や、1回乗車プラン(大人300円、小学生以下150円)を用意している。(※WILLER公式サイトを要確認。今後、利用者の要望に応じて追加・変更の可能性あり)

「mobi」の便利さについて語り合う安田美沙子と関根勤


WILLER代表取締役の村瀬茂高氏は、「新型コロナウイルス感染症の拡大によって、働き方や暮らし方など人々の生活様式が変わり、自宅周辺の2キロ圏内での移動が増えた。また昨今、高齢者の運転免許証の自主返納が増加しているが、そのような人々の交通課題を解消したい、移動の格差を解消したいという想いから、モビリティサービスと通信を掛け合わせた車の“チョイ乗りサービス”を提供していくことになりました。『持続可能な社会、移動の格差をなくす、全ての人に自由な移動』ということを作り上げていくのが『mobi』の目指す世界になっています」と、同サービスを展開する意図を説明する。

今回、トークセッションに登場した安田は、この「mobi」に実際に乗車してみたそうで「すごく便利でした。私は息子が2人いるので、本当に日々荷物が多くて“筋トレ”のような感じなので本当に助かるなと思いましたし、スマホでも簡単に予約ができて」とニッコリ。

これに関根も「本当に便利で素晴らしい」と頷き、「年を取って退職すると家にこもりがちになってしまうのですが、家にずっといると奥さんはストレスを感じてしまうらしい。でも、この定額制のサービスでしたら、ちょっと図書館に行きたいなとか、ちょっとあそこへというときに、積極的に外へ出る機会を与えてくれる。このシステムがあれば、免許も安心して返納できますし、雨の日に孫と遊びに行くのにもいいですよね~」と、「mobi」の利用シーンを思い描き、笑顔を見せていた。

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る