「おかんアート」1000点以上!展覧会「Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村」潜入レポ
東京ウォーカー(全国版)
東京都渋谷公園通りギャラリーでは2022年1月22日より、展覧会「Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村」が開幕!過激(!?)な「おかんアート」が1000点以上も紹介されているということで、その実態を知るため、今回はウォーカープラスの河合編集長が会場に潜入してきた。(※おかん=関西方面の方言で「母」を指す愛称)

「Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村」は、作家・編集者・写真家である都築響一氏と、おかんアートをこよなく愛する「下町レトロに首っ丈の会」をゲストキュレーターに迎え、「母」たちの作る手芸作品の数々を紹介する展覧会。これらの作品は愛好家の間で「おかんアート」と呼ばれ、2000年代初頭から密かに注目されてきた。今回は、「おかん宇宙のはぐれ星」と題した都築響一氏特選の3名の作家による特別展示も行う。


まずは、会場に入って目に飛び込んでくるおかんアートのマスターピース(傑作)を見て、河合編集長は「かわいい!色鮮やかでパワフルですね!」と笑顔に。毛糸、軍手、折り紙、ひも、ビーズ…、日常のありふれたものを駆使して、おかんの直感と行動力で作った“結晶”がズラリと並べられているのだ。「誰もが知っている人気キャラクターをモチーフにした、味わい深い作品がいっぱい!突っ込みどころ満載で見飽きないです(笑)」



都築氏は「芸術には、メジャーであるファインアート(純粋芸術)がある一方で、東京都渋谷公園通りギャラリーが紹介の軸としているようなアウトサイダー・アート(独学や趣味を基にした独自の芸術)があります。そこに数えられてすらいない“おかんアート”のアーティストは、実は全国各地に(アウトサイダー・アーティストの)1万倍以上、存在します。数のうえでマジョリティを占めるのは、おかんアートだと思うんです。『こちらの方がアートとして優れている』というつもりはまったくないのですが、『こんなにあるのになぜ無視されてきたのだろう』という疑問の答えを見つけたくて、そして、皆さんにもこの状況を知っていただきたくて、下町レトロに首っ丈の会と共同で企画しました」と、同展への思いを語った。
「両方楽しんでくれたらいいなと思います。美術館に行ってファインアートを楽しむのも、ここに来たり、しっかり里帰りしておかんアートを楽しむのも(笑)。今回、本展に足を運んでくれるのは若者が圧倒的に多いと思うので、そういう人たちが“妙な手作り”に目覚めてくれれば、それもうれしいですね」と都築氏はお茶目に笑い、「これ実家で見たことある!という反応もたくさん出てくるのではないかと思います」と、来場者の反応にも思いを馳せた。


そして、お気に入りの作品について聞いてみると、「全部気に入っているのですが、特に気に入っているのは毛糸で作った犬。この抜け感は若者には出せない。“完成度”とは異なるものですよね。あとは、初めて見たときにビビッときたのが、結束バンドの犬。素材とのマッチングなどに驚きました」と太鼓判。河合編集長も「しじみの貝殻にチラシ、プレゼントのリボンなど、ゴミになるものを生かした創作は、まさに最近話題のSDGsそのもの。おかんたちは自然にやっていたんですね。寅年ということで作られたという、黄色と黒の標識ロープで作ったこの“ロープのトラ”なども、アイデアがすごいですね」と目を丸くしていた。



オンラインで楽しもう!「#おかんアート村」で全国津々浦々のおかんアートも集結
ちなみに、同展の会期中は、全国津々浦々のおかんアーティストや作品にも光を当て、「会期中特別開設:おかんアート村 クラウド・ミュージアム」が開催されている。

こちらは、SNSでハッシュタグ「#おかんアート村」を付けて、作品画像や制作風景動画などを投稿する参加型企画。投稿された画像や動画は、会期中限定開設の特設サイトや会場内のモニターで展示されるので、ぜひ参加しよう!(※自薦他薦問わず参加可能)
また、来場の際にもらえる4つ折りのチラシにも楽しい仕掛けが。おしゃれ空間も、たちまち“おかんアートの独特な世界”へと様変わりさせられる“チラシ箱”が作れる仕様なのだ。

河合編集長は「パンフレットでもあり、ポスターにもなるこのチラシが、さらに“チラシ箱”にもなるなんて!自宅でもおかんアートを楽しみたいと思います!」と意気込んでいた。
「愛情あふれる作品を見ていたら、『そういえば母も、パッチワークやカゴなど、いろいろなものを作ってくれたな』と、懐かしい気持ちになりました。帰省が難しい今だからこそ、温かい”おかんアート”に癒やされてみてはいかがでしょうか」(河合編集長)【ウォーカープラス/PR】




取材・文=平井あゆみ
写真=島本絵梨佳
※施設の許可を得て、撮影時のみマスクを外しています。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
この記事の画像一覧(全23枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介