よみうりランド「グッジョバ!!」でGWの特別“英語”ワークショップ開催

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

5月3日(祝)~7日(日)の5日間、グッジョバ!!内のBUNGU factoryにて、ゴールデンウィーク特別バージョンのワークショップ「英語でオリジナルキャンパスノートのデコレーション」が開催される。

GWはここで決まり!よみうりランドで楽しみながら学べるワークショップ開催!


対象は小学生低学年以下の英語学習を本格的に始める前の子ども。ゴールデンウィーク中、1日4回行われる。今回特別に小学生じゃないライターも実際にワークショップを体験!

【写真を見る】今回特別に小学生じゃないライターも実際にワークショップを体験!


英語でワークショップ!そのきっかけは…


対象は小学生低学年以下の英語学習を本格的に始める前の子ども


よみうりランドがグッジョバ!!のワークショップで英語を取り入れる試みは今回が初めて。東京ビジネス外語カレッジ(ISIグループ)の協力のもと、モノづくりを通じて、苦手意識を持つことなく、英語に楽しく触れることを意識している。

よみうりランドがグッジョバ!!のワークショップで英語を取り入れる試みは今回が初めて


体験スタート!


子供達全員、塗り絵に夢中になりながらも、しっかり英語も発音!


今回のワークショップでは、ネイティブの先生が2人。最初は塗り絵からスタート。真っ白な本の上に紙をのせて色鉛筆で塗ってくと、なんと動物が出現!その動物をネイティブの先生が英語で言うと、子供達も真似して発音していく。子供達全員、塗り絵に夢中になりながらも、しっかり英語も発音していた。

真っ白な本の上に紙をのせて色鉛筆で塗ってくと、動物が登場!


現れた動物をネイティブの先生が英語で発音し、子供達もそれを真似して発音!


また真っ白なキャンパスノートを自分の好きなようにデコレーションするワークショップも行われた。先生から簡単な英単語のレクチャーを受けながら、動物や食べ物などのシールや、ペンを使って、世界にひとつだけのオリジナルノートを作る。

真っ白なキャンパスノートを自分の好きなようにデコレーションするワークショップも!


動物や食物などのシールや、ペンを使って、世界にひとつだけのオリジナルノートを作成!


最初は、まだまだ緊張気味だった子供達も、先生やスタッフと一緒にワークショップを行い、最後にはいつの間にか、出来た作品を自分からすすんで先生に見せる子たちも!また一緒にワークショップをした子たち同士も仲良くなっていた。

世界に一つだけのオリジナルノートが完成!


来園者数は190万人を突破!人気沸騰のグッジョバ!!とは


来園者数は190万人を突破!人気沸騰のグッジョバとは!?


グッジョバ!!とは、生活に密着し、親しみやすい自動車、食品、ファッション、文具の4種類からなるfactoryで構成されたよみうりランドの新遊園地エリア。従来の遊園地と異なり、新しいエンターテインメント性を追求し、アトラクションを通して楽しみながらモノづくりを知ることができる。3月に1周年を迎え、さらに盛り上がりを見せる新名所は今後も目が離せない!

GWに絶対行きたい「全国ご当地大グルメ祭2017」も見逃せない!


GWに絶対行きたい「全国ご当地大グルメ祭2017」も見逃せない!


今年はLDH Kitchenが運営する「CURRY SHOP 井上チンパンジー」と「AMAZING COFFEE」が特別出店!また6月30日(金)公開の映画「兄に愛されすぎて困ってます」コラボブースも登場!東京ウォーカーおすすめの「激ウマ!餃子まつり」&ラーメンウォーカーとコラボした超有名ラーメン店がそろう「新(ネオ)・ご当地ラーメン合戦」も注目だ!ぜひゴールデンウィークは、よみうりランドで親子3代で楽しんでみてはいかが。【ウォーカープラス編集部/青山奈津美】

青山奈津美

この記事の画像一覧(全14枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る