豪華な海鮮丼が実は…!?クリエイターが語る、大人がハマるミニチュアの魅力とは

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

おいしそうな料理が、よく見ると実は指先サイズ!そんな驚きに包まれたミニチュアアートが近年ブームになっている。ミニチュア関連の展覧会や制作ワークショップなども各地で開催され、SNS上ではミニチュア作家によるさまざまな作品を見ることができる。

Twitterで約3.4万件のいいねを獲得した、舟盛りのミニチュア制作・写真提供/こるは@kasuga_maru


そこで今回、舟盛りや刺身など“和もの”を中心に制作しているミニチュア作家、こるは(@kasuga_maru)さんにインタビューを実施。「リアルすぎる!」「思わず食べてしまいそう」とSNSでも話題になる作品の制作背景やこだわりなどを聞いた。

【写真40枚】華やかな手まり寿司のセットだが、実は指先サイズ!ハマグリのお吸い物も本物そっくり制作・写真提供/こるは@kasuga_maru


――こるはさんのプロフィールを教えてください。
【こるはさん】おばあちゃんのミニチュア作家です。

――ミニチュア制作を始めたきっかけは?
【こるはさん】もう20年以上前になりますが、本屋でドールハウスの本に出合ったことがきっかけです。その後しばらく制作をお休みしていましたが、9年ほど前に再開。娘に勧められて、やり方もよくわからないままSNSの投稿も始めました。

色とりどりの刺身も本物そっくり!制作・写真提供/こるは@kasuga_maru


――刺身や和菓子など、いわゆる“和”の作品多いですが、題材はどうやって決めているのでしょうか?
【こるはさん】自分が作ってワクワクするものを題材に選んでいて、結果として和のものが多くなりました。舟盛りやお刺身などは色も盛り付けも美しいので、ミニチュアにするのはとても楽しい作業です。

色合いも美しい、和菓子セットのミニチュア制作・写真提供/こるは@kasuga_maru


――作品はすべて手作りですか?
【こるはさん】はい、ほとんど手作りです。例えば舟盛りの場合、舟はヒノキ材やバルサ材などの木材を切り組み立てて着色しています。刺身は主に樹脂粘土製で、粘土に着色して形成し乾かしたあと、必要であれば上からも着色します。大根のつまやワサビなども樹脂粘土で作って、刺身と一緒に舟に盛り付けて、最後にニスを塗って仕上げをします。

豪華な舟盛りが手の平に乗る制作・写真提供/こるは@kasuga_maru


――よりリアルに近づけるためのコツはありますか?
【こるはさん】そうですね…コツというほどではないですが、刺身の場合、樹脂粘土に透明粘土をブレンドして、少し透明感のある仕上がりにしています。

木箱に入ったにぎり寿司のミニチュア制作・写真提供/こるは@kasuga_maru


――ひとつの作品を作るまでどれくらい時間がかかるのでしょうか?
【こるはさん】何個か一緒に作っているのですが、例えば舟盛りの場合、完成まで3週間くらいかと思います。

わっぱ弁当と味噌汁のミニチュア。温かみのある作風が人気だ制作・写真提供/こるは@kasuga_maru


――ミニチュア制作の魅力を教えてください。
【こるはさん】小さいものはなぜかかわいくて、ミニチュアを見るとみんなが笑顔になるように思います。そこがミニチュアの一番の魅力ですね。制作中、ある程度仕上がってきた段階で、並べて眺める時間が楽しいです。

以前はミニチュア関連のイベントに参加することも楽しみでしたが、今はコロナ禍で参加できていません。けれど、SNSを通して懐かしい人から感想をいただいたりすると、とてもうれしいですね。

フルーツコンポートのミニチュア制作・写真提供/こるは@kasuga_maru


――一番気に入っている作品を教えてください。
【こるはさん】居酒屋のドールハウスです。かなり前に制作したもので、至らないところも多く恥ずかしいのですが…。見ていると作品の中に入り込んだような気分になって、店主とお客さんとの会話を想像してワクワクします。

こるはさんの一番のお気に入りだという居酒屋のドールハウス制作・写真提供/こるは@kasuga_maru

居酒屋の料理は、細かいところまで精巧に作られている制作・写真提供/こるは@kasuga_maru


――一番反響が大きかった作品を教えてください。
【こるはさん】やはり、海鮮丼やお刺身盛り合わせにいただいた反響が大きかったと思います。

――作ったけれどボツにした、という作品はありますか?
【こるはさん】たくさんあります(笑)。最近では生牡蠣のミニチュアで、粘土が乾いたら思った色にならず、ボツになりました。

こちらはボツにならずSNSに投稿した生牡蠣のミニチュア。このまま食べてしまいたい!制作・写真提供/こるは@kasuga_maru


――今後の目標があればぜひ教えてください。
【こるはさん】「おいしそう」と思ってもらえるものは今後も作っていきたいですね。あとは、手の平サイズの金魚すくいの水槽は作ったことがあるのですが、池を泳ぐ鯉にも挑戦してみたいです。コロナ禍が落ち着いたら、イベントにも参加したいと思っています。

まるで生きているみたい!金魚すくいの水槽のミニチュア制作・写真提供/こるは@kasuga_maru


――ありがとうございました!

取材協力:こるは@kasuga_maru

この記事の画像一覧(全40枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る