「温泉だけじゃなくてスイーツも!?」「桧を使った新コスメ!?」女子の心をくすぐる下呂温泉&中津川へ!

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

新型コロナウイルスの影響もあり、「オープンエアで開放的」や「街歩き・スイーツ巡り」などをキーワードにおでかけ先を探す人たちが増えている。そこで、おすすめしたいのが、岐阜県の下呂市と中津川市。見どころ満載で情緒ある宿泊施設も多いこのエリアは、泊まりがけで時間をかけてゆっくりと巡りたい。電車で向かっても、現地でレンタカーを借りれば移動もさらに便利に。今回は2つの市の魅力に迫る!

春のドライブで行きたい!下呂市と中津川市の話題のトピックを紹介!

日本を代表する人気温泉地がスイーツ女子必見の聖地に!

日本三名泉のひとつに数えられ、年中を通して大勢の観光客が訪れている下呂温泉。飛騨川沿いに湧く噴泉池をはじめ、3つの共同浴場や無料で利用できる足湯、ゆっくり入浴できる旅館の大浴場など、さまざまなお湯が楽しめる。まさにデートや女子旅にぴったりの温泉地だ。

名湯を巡るのもいいが、近年は温泉に負けないくらいに下呂温泉のホットワードとなっているのが〝スイーツ巡り〟。

発端は、pH値が高くて〝美肌の湯〟とも呼ばれる下呂温泉の泉質にある。「どうせならきれいになる旅」をキーワードに、下呂温泉の各旅館・店舗が力を合わせて「素肌美人プロジェクト」を立ち上げ。2016年にプロジェクトの一環としてスタートしたのが「素肌美人スイーツ」だ。

温泉街だけで10店舗以上が参加し、地元シェフやパティシエが工夫を凝らしたスイーツを考案。見た目だけでなく栄養価にもこだわっていて、今では足湯に浸かりながらテイクアウトしたスイーツを楽しむ女子たちも増えている。ここでは下呂温泉に行ったら必ず食べたい、注目のスイーツを厳選して紹介する。

下呂温泉にある老舗温泉旅館のひとつ「水明館」。ここで食べられるのが下呂シューパルフェ(660円)だ。甘酒や抹茶スポンジケーキなど5層の上にクッキーシューを贅沢にオン。地元の卵や牛乳を使用したカスタードクリームやシューには、つやつや肌をサポートするアミノ酸がいっぱい!

●水明館 / 住所:岐阜県下呂市幸田1268 / 電話:0576-25-2800(代表)

「水明館」のパティシエが考案した下呂シューパルフェ。フルーツグラノーラに抹茶ケーキとバニラアイス、サクサクのシュークリームがごろり

せっかく下呂温泉に来たならゆっくり宿泊するのがおすすめ。アルカリ性特有のツルツルとした肌ざわりを体感してみては

4つの館があり、3つの大浴場で湯巡りが楽しめる。和の粋を感じる優雅な空間で、特別な1日を過ごそう


2018年のオープン以来、下呂牛乳を100%使用したメニューで人気を博している「GEROGEROみるくスタンド」。飛騨りんごと馬瀬のとちみつのスムージーミルク(550円)は、飛騨りんごパウダーで爽やかな酸味を利かせた濃厚な飲むスイーツ。 肌にうれしいビタミンB2がたっぷりの馬瀬産とちみつもトッピング。

●GEROGEROみるくスタンド / 住所:岐阜県下呂市湯之島850 / 電話:0576-23-1930

飛騨りんごと馬瀬のとちみつのスムージーミルク。とちみつは栃の花の蜂蜜のこと。スムージーミルクは飛騨桃やマンゴーなどもある

下呂牛乳を100%使用した牛乳瓶ドリンクや自家製プリン・ティラミスなど、多彩なカフェメニューがそろう


2019年にオープンした「下呂プリン」は、下呂温泉で初となるプリン専門店。店舗併設の工房で手作りした下呂プリン(400円〜)は、定番の味に加えて、メロンソーダや抹茶など多種多彩。季節限定のプリンも合わせると常時約7〜8種類の味をそろえる。レトロなデザインと、昔懐かしい固めのプリンがあるのも特徴だ。ちょっとした手みやげにも使えそう。

●下呂プリン / 住所:岐阜県下呂市湯之島545-1 / 電話:0576-74-1771

キュートな見た目でSNS映えもバッチリの下呂プリン。並べて撮影すると完璧!いろいろな味があるので、どれにしようか迷いそう!

下呂温泉初のプリン専門店として誕生。イートインスペースもある。みやげ探しにも立ち寄りたい


レトロな宿場町を巡る!中津川にも〝女子がときめく〟がいっぱい!

中山道の宿場町が面影を残し、多くの観光スポットが点在する中津川。秋は中津川の銘菓「栗きんとん」が有名だが、他にも見どころがいっぱい。城の専門誌で一躍有名になった「苗木城跡」や、川底まで透き通る青色の清流が美しい「付知峡」など、東海エリアを代表する絶景スポットが多く、観光資源はとても豊か。

これから話題になりそうなのが、中津川の老舗木材会社が開発した、桧を使ったボディケア商品。

2021年に誕生したばかりのボタニカルコスメブランド「meet tree」は、日本三銘木である木曽桧の木々や葉に含まれる成分を使用。「森に行かなくても森林浴の気分を味わってほしい」との思いが込められている。リラクゼーション効果が期待されるボディケアはギフトにも喜ばれそう。「meet tree」の実店舗「meet tree NAKATSUGAWA」では、併設されたカフェスペースにて、季節の果物を使ったスイーツを楽しむことができる。秋〜冬にかけては、中津川名産の栗を使ったモンブランが人気。

●meet tree NAKATSUGAWA / 住所:岐阜県中津川市新町4-19 / 電話:0573-67-7711

2021年に誕生したボタニカルコスメブランド「meet tree」。シャンプーやコンディショナー、ハンドクリームなどを展開

2021年にオープンした「meet tree NAKATSUGAWA」。木の温もりが漂う店内で、中津川産の栗や旬の果物を使ったスイーツを味わおう

完熟いちごのパフェ(1500円)。中津川産、朝採れの完熟いちごをたっぷりと使用した贅沢なパフェで、天然素材100%のメープルシロップも使用。提供は5月末頃まで


自然豊かな中津川はレジャースポットも多数。これからの季節はいちご狩りを楽しんでみては。「めぐりーん産地直売所」では、章姫と紅ほっぺ、2種類のいちご狩りが楽しめる。花苗、いちご、レタスの生産販売を行うほか、併設された産地直売所で販売する朝採れ野菜も自慢で、なんと約400名の契約農家が新鮮な野菜を出品しているそう。

●めぐりーん産地直売所 / 住所:岐阜県中津川市千旦林1574-60 / 電話:0573-78-1078

いちご狩りは30分食べ放題で、大人1980円(時期により異なる)。立ったままいちごが摘める高設栽培。5月下旬まで楽しめる

朝採れ野菜のほか花も販売する。地元の人たちにも親しまれている産地直売所だ


そして、女子旅やデートで中津川に来たなら、必ず立ち寄りたいのが馬籠宿。中山道の宿場町で、石畳が敷かれた坂道には多くのみやげ店やカフェが軒をつらねる。ノスタルジックな雰囲気が漂い、どこを切り取っても絵になるはず。全長約600mのレトロな町並みを楽しんで。

●馬籠宿 / 住所:岐阜県中津川市馬籠 / 電話:0573-69-2336(馬籠観光協会)

全国的にも珍しい坂の宿場町。宿場内から見える市街地の風景も見どころ!

馬籠宿のシンボル的な存在の水車小屋。ここで撮影すればSNS映えばっちり!

おやきや五平餅、スイーツなどの食べ歩きも楽しい。時間をかけてゆっくりと巡ろう


ここで紹介した以外にも注目スポットがいっぱい。心地よい春は、女子の心をくすぐるコンテンツ盛りだくさんの下呂市と中津川市に遊びに行ってみては。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

この記事の画像一覧(全16枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る