200本のフジ、2万株のツツジ、38万本のポピー!GWに行くべき関西の絶景花スポット5選
関西ウォーカー
ゴールデンウィークをどこで過ごすか、まだ決まっていない人におすすめなのが、花の絶景。関西各地では、フジやツツジなど、季節の花が咲き目を楽しませてくれます。そこで、編集部が厳選したGWに楽しみたい花の絶景スポットを紹介!<※情報は関西ウォーカー(2017年4月18日発売号)より>
日本最古の萬葉植物園に約200本が咲き誇る
「春日大社神苑 萬葉植物園」は、約300種の萬葉植物を植栽する、日本で最も古い萬葉植物園。園内の南端には、春日大社の社紋がフジの花であることから「藤の園」が造られ、目の高さで咲く20品種・約200本ものフジの木が植栽されている。(時期:4月下旬~5月中旬)

フジの木の立ち木作りの形式のため見上げずに観賞可能。花が外向きに咲き、つねに日の光を浴びて美しく見える。

花穂の長いフジ・九尺藤。約150cmにも伸びる無数の花房がシャワーのように垂れ下がり、ため息が出るほど美しい。
鳳凰堂を彩る砂ずりの藤が見事
「平等院」は、平安時代に栄華を誇った藤原氏ゆかりの寺。藤原氏の家紋で、平等院のシンボルでもある樹齢280年とも言われる「砂ずりの藤」が、4月下旬から見ごろを迎える。(時期:4月下旬~5月上旬)

観音堂の横に咲く砂ずりの藤。

近くで観賞するのもいいが、少し離れて国宝の鳳凰堂をバックにフジを見るのもおすすめ。
関西でツツジを観賞するならココ
「あじさい寺」とも称されるほどのアジサイの名所「三室戸寺」では、ゴールデンウィークごろに満開を迎える「つつじ しゃくなげ園」を開園。関西でも指折りの規模を誇るツツジの美しい色に染まる。(時期:4月22日~5月14日)

ほとんどが平戸ツツジでその数は20000株も!

4月下旬~5月中旬に、1000株のシャクナゲが三重塔を望む山の北斜面に咲く。
約140種のバラの景色にうっとり
「大阪市立長居植物園」には、約7000平米の広々としたヨーロッパ風のバラ園があり、ローズ・オオサカをはじめ約140種・2600株のバラが楽しめる。バラ園内にあるテラスからの眺めも美しい。(時期:5月上旬~下旬)

バラの美しさや色彩の変化が楽しめるよう、花つきのよい房咲き中輪種が中心。

4月29日、30日には「スプリングフェア」も開催。
カラフルなポピーが花畑をおおう
「万博記念公園」では、「ポピーフェア」を5月7日まで実施中で、自然文化園内の花の丘では、約38万本ものアイスランドポピーとシャーレーポピーが丘一面に咲く。春風に揺れる花畑を楽しんで。(時期:4月8日~5月7日)

赤やオレンジ色、黄色、ピンク、白と豊富な花色が特長。

5月上旬になるとヒナゲシの別名を持つシャーレーポピーが見ごろに。【関西ウォーカー編集部】
編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介