【京都観光】舞妓、花魁、和菓子作り!京都で絶対やりたい“京体験”ベスト3
関西ウォーカー
京都観光を満喫するには、寺社仏閣や京グルメを楽しむ以外にも、舞妓変身や和菓子作りといった、“京体験”は絶対に外せない!そこで、手作りの品をおみやげにしたり、変身した姿を写真を撮ってSNSにアップしたりと、旅の思い出も増える、おすすめの京体験ベスト3を紹介!<情報は2017年3月18日発売の京都観光ランキングより転載>
<1>衣装もメイクも撮影も本格的「舞妓&花魁体験」

京都駅からのアクセスも便利で、舞妓と花魁、両方の体験ができるのが「夢工房 京都駅前本店」。本物の舞妓さんと同じ化粧品を使った本格的なメイク、プロによるスタジオでの撮影は旅の思い出作りにぴったり。舞妓は茶室のセットで撮影し、プロカメラマンが表情やポーズも丁寧に指示してくれる。

舞妓は淡く古典的、花魁は鮮やかで現代的。着物を選ぶとそれ以外はコーディネートしてくれる。
■夢工房 京都駅前本店<住所:京都市下京区南町511 夢工房ビル 電話:0120-015-225 時間:10:00~19:00、土・日・祝日9:00~ 休み:なし>
<体験DATA>■舞妓スタジオ撮影プラン 料金:9500円(ヘアメイク、着付け、20ポーズ撮影、2Lサイズ写真4枚、フォトカード1枚)、時間:10:00~17:00、土・日・祝日9:00~(所要時間120~150分)、予約:要(電話)※当日可
■花魁体験 椿プラン 料金:8,640円(ヘアメイク、着付け、8ポーズ撮影、2Lサイズ写真3枚、フォトカード1枚)、時間:10:00~17:00、土・日・祝日9:00~(所要時間180分)、予約:要(電話)※当日可
<2>代々受け継がれる技法に触れる「和菓子作り体験」

創業から210余年の和菓子店「亀屋良長」で実施されている「京菓子手づくり教室」。専用の道具で上生菓子を作り、伝統的な技法に触れる。3種のうち1種はその場でお抹茶と、残りは持ち帰って自宅で楽しもう。

三角ベラで線を入れ、花びらを作る。花芯を飾り完成。練り切りときんとんを作ったあとはお抹茶と一緒に。
■亀屋良長<住所:京都市下京区四条通油小路西入ル柏屋町17-19 電話:075-221-2005 時間:9:00~18:00 休み:なし>
<体験DATA>■京菓子手づくり教室 料金:2700円(高校生以下2160円)、時間:14:00~(日曜、7月11~17日、12月12日~1月6日を除く、所要時間 70分)、予約:要(電話、FAX、WEB)※前日まで、定員:2~36名
<3>侍文化を伝統芸能「剣舞」で体験

「サムライ剣舞シアター」は、武家文化を現代に伝える伝統芸能「剣舞」を体験できる施設。侍さながらの衣装を身にまとい、刀と扇を使った本格的な舞に挑戦できる。フリータイムの記念撮影では、金屏風の前でインストラクターがポーズを付けてくれるので、SNS映え間違いなし!体験レッスンは英語が中心だが、日本語サポートもあり。

刃先の向きや、振り方、鞘への納め方など、刀の扱い方を学ぶ。
■サムライ剣舞シアター<住所:京都市東山区三町目35-7 ネオアートビルB1 電話:075-751-2033 時間:プログラムにより異なる 休み:日曜>
<体験DATA>■ライトレッスン 料金:7000円(衣装なし3000円引き)、時間:11:00~、14:00~、18:00~(所要時間約60分)、予約:要(電話、WEB)※10:00~21:00、定員:15名【関西ウォーカー編集部】
編集部
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介