しだれ藤に心奪われる。写真で見る亀戸神社「藤まつり」
東京ウォーカー
「藤の花」をご存知だろうか。多くの家紋にも採用されるなど古くから人々から愛されてきた馴染みの深い植物だ。今回はそんな藤の花の「東京一の名所」として知られる「亀戸天神社」からのイベントレポートをお届けしたい。

「藤まつり」は毎年4月下旬、菅原道真を奉祀する亀戸天神社にて、藤の花の見頃に行われる。江戸時代には将軍も訪れたとされる藤の名所で、境内には100株以上の花が藤棚を形作り、淡い香りに心奪われる。また、露店も100以上出店し、下町情緒あふれるにぎわいが心地よい。
藤の花言葉は「歓迎」。見頃を終える前に、おでかけ先の候補に追加してみてはいかがだろうか。【ウォーカープラス編集部】
岩下大志
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介