土産に大人気!“温泉地のご当地プリン”を食べ比べ!
東海ウォーカー
温泉スイーツといえば、昔はまんじゅうだが、今は“プリン”。個性豊かなご当地プリンがたくさん生まれているのだ。そこで、東海地区の温泉地のプリンを、名古屋の人気パティスリー「アングレーズ」のパティシエ・小田原益広さんに食べ比べしてもらった。
■「まこもぷりん」210円/道の駅 菰野(三重・湯の山温泉)
なんとイネ科の植物“マコモ”の茎の粉末が入ったプリン。菰野の地名の由来でもある名産品なのだ。そのお味は意外(?)にも「心地よい緑の香りと味がします。バニラの風味、プリンの硬さなどちょうどいいバランス。カラメルの苦味もよくて、コレおいしい」。
■「どぶろくプリン」300円/くにやす。(岐阜・高山)
どぶろく特区である飛騨一之宮町で生まれた大人のスイーツ。「いいにおい〜。コレはおいしい! どぶろくをきちんとプリンで表現したという感じ。カラメルも苦めで一緒に食べてもおいしい」と、小田原さん絶賛。どぶろくとプリンの奇跡の遭遇だ。
■「木曽路ぷりん」450円/ホテル木曽路(長野・南木曽温泉)
牛乳、卵、生クリームなど使用するすべての素材を厳選。付属のカラメルを好みで絡めて食べる定番系。「甘さがとても抑えられたサッパリ味。しかし付属のカラメルをかけて一緒に食べると一転、甘めになります。でも、後味はサッパリ!」
■「ほんわかプリン」350円/下呂温泉足湯の里ゆあみ屋(岐阜・下呂温泉)
店で温泉に入れて、温めて販売している変わりダネ。温かいものは持ち帰れないが冷たいタイプは土産OKだ。小田原さんは冷たいものを試食。「卵の味がしっかりしていてコクがあるプリンらしいプリン。個人的には付属のカラメルはかけない方が好み」。
■「飛騨高山プリン」368円/ノアドココ(岐阜・高山)
良質な牛乳、卵を使い丁寧に作るこだわりプリン。「生クリームの乳味がすごい。カラメルは苦味がなくて優しい味です。スタンダードでみんなに好かれる味だと思います」と、小田原さん。プリンの殿堂2008などのコンクールで受賞もしている。
個性豊かな味がそろう温泉地のご当地プリン。湯上りに、温泉街散策途中に、ぜひ味わって。【詳細は東海ウォーカー11/17発売号に掲載】
この記事の画像一覧(全11枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介