【NEW OPEN実食レポ】必見!名古屋流のご当地グルメを食せ

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今回の実食レポでは、名古屋・栄を中心とした繁華街の新店舗に注目したぞ。名古屋流にアレンジされた、博多・広島・沖縄のご当地料理を紹介する!

野菜をたくさん食べられるヘルシーな串料理が満載


名古屋・栄「はかた野菜巻き串・こだわり酎ハイ きばくもん」(2017年3月16日OPEN)

ヘルシーな串料理と、こだわりの酎ハイが魅力


博多のご当地メニューである、野菜を豚バラ肉で巻いた串が看板料理だ。野菜だけでなく、焼きそばやチーズなどアレンジを加えた多彩な串もそろうのが魅力。果実たっぷりのチューハイと一緒に味わおう。

【写真を見る】串料理からおでんまで、種類豊富な料理が食べられる


「野菜巻き串 おまかせ5串」(税抜980円)は日替わりの内容で串が楽しめる。温かいバゲットと冷たいアイスのコンビがたまらない「メープルパンアイス」(税抜550円)。「博多おでん各種」(税抜100円~)は、どれを食べようか迷ってしまう!博多で定番の「餃子巻き」(税抜250円)も味わえるぞ。

■新店チェック 予算:3500円/フード:博多一口餃子(7個、税抜480円)、タコとカマンベールのジェノベーゼ串(税抜230円)/ドリンク:まるごとトマトの酎ハイ(税抜450円)、苺とマンゴーソルベの酎ハイ(税抜800円)/席数:66席(カウンター22席、テーブル44席)/カード:可/予約:可/お通し:1人 税抜350円(22:00~は税抜 450円)

衝撃的な軽い食感!!真ん丸の3Dお好み焼きは要チェック


名古屋・久屋大通「広島流お好み焼き 鉄板料理 がんす.」(2017年3月1日OPEN)

他とはひと味違うお好み焼きを食べるならココ!


同店では、広島スタイルのお好み焼きを独自にアレンジ。空気を入れて焼き上げることで、軽い食感を追求している。見た目がこんもりと丸く仕上がるのもユニークだ。

まん丸のお好み焼きは衝撃的な軽い食感!


イカ天や大葉などが入った「ドラカープ焼き」(税抜1000円)は丸いフォルムがかわいい。「カリカリチーズ焼き」(税抜800円)は米が入った独創的な一品だ。スピードメニューの「子持こんにゃく刺身」(税抜530円)も注目だ。

■新店チェック 予算:昼 900円、夜 2500円/フード:広島流お好み焼き 肉・玉子(税抜850円)、明太子チーズの鉄板出汁巻玉子(税抜800円)/ドリンク:広島レモン酎ハイ(税抜480円)、シャリ金レモン酎ハイ(税抜550円)/席数:41席(カウンター9席、テーブル12席、個室20席)/カード:可/予約:夜のみ可/お通し:なし

本場の味を満喫して“沖縄すば”でシメるべし


名古屋・矢場町「沖縄すば ちょーでーぐぁ/居酒屋 ちょーでーぐぁ島ゆい」(2017年2月25日OPEN)

篠島出身の兄弟が営む沖縄料理店


昼は“沖縄すば”専門店、夜は居酒屋として営業する同店。篠島出身の兄弟が沖縄そばの人気店で修業してオープンさせた。「すば」とは沖縄の方言で「そば」のこと。麺やダシはすべて自家製なのがこだわりポイントだ!

すべて自家製の麺やダシは必見


夜限定メニューの「沖縄しゃぶしゃぶ3点盛」(1人前 税抜1280円)。アグー豚、海ブドウ、もずくがしゃぶしゃぶの材料だ。「冷しイカスミ納豆山芋すば」(840円 ※夜は税抜き)は、ネバネバ成分が栄養満点!

■新店チェック 予算:昼 700円、夜 3000円/フード:島らっきょう味噌和え(税抜630円)、島ゆい天ぷら盛合せ(税抜980円)/ドリンク:瓶ビール オリオン(税抜600円)、泡盛 琉球王朝(ボトル、税抜3000円)/席数:13席(カウンター8席、立ち食い10人、テーブル19席、座敷10席、掘りごたつ式座敷54席、半個室12席)/カード:可/予約:可/お通し:夜のみ 1人 税抜200円

【東海ウォーカー】

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る