向き合うほどの実態がないのがアンチコメント。何の感情も差し出せません!【ゲイインフルエンサー・DELIVAのお悩み相談室】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

"ピンヒールを履きこなす美脚のゲイインフルエンサー"として沖縄を拠点に活動している、DELIVA(デリバ)さん。スタイリスト、デザイナー、ライター、画家として活動すると同時に、Instagram( @hilokideliva )、TikTok( @deliva.gaygaygay@ddeliva.offigaycial )、Twitter( @DELIVA_G )、YouTube(「 DELIVA Official GAY Tube 」)でのインフルエンサー活動も注目を集めている。そのなかで彼の人柄や言葉に心を動かされた人々から自然と悩み相談が集まっているそう。

そんな数々のお悩みに答えるDELIVAさんの連載「ゲイインフルエンサー・DELIVAのお悩み相談室」。第12回の今回はアンチコメントについて。DELIVA流のアンチコメントへの向き合い方や考えをお伝えします。

トレンディなお悩みを頂戴いたしました♪

皆様こんにちは♪今日も明日もDELIVAです♪お日柄の良い日も悪い日も、お元気していらっしゃいますでしょうか♪?

アタシはすこぶる元気過ぎて、毎日毎日寝食いがやめられないです。少しぐらい、食欲が途絶える程弱ってみたいです。

本日は、昨今の時事ネタとしてはとてもトレンディなお悩みを頂戴いたしました♪もしかしたら読者の皆様の中にも身に覚えがある事かもしれませんね♪お時間の許す限り、是非是非ご一読くだされば幸いです♪

それでは、ハリキッてどーーーぞーーーー!!

ペンネーム・よしろーさんからのお悩み相談

DELIVAさん初めまして!!いつもDELIVAさんの投稿を楽しく見させてもらってます!!

ご相談、と言うよりは対処法を知りたいのですが、僕も今、SNSでいろいろな事を発信しています。自分のやりたい事を面白く投稿したり、世の中に伝えたい主張を発信しています。

ですが、日常を綴ったことや、些細な内容を投稿するだけでもアンチコメントがたくさん来てしまいます。心無いコメントや、根も葉もない中傷を浴びせられて、ぶっちゃけかなり僕の精神状態が良くないです。

DELIVAさんは、アンチコメントなどがきた場合、どのような対処をして切り抜けていますか?どのような気持ちでアンチコメントに向き合っていますか?また、アンチコメントを防ぐ方法があれば是非とも参考にしたいので教えてください!!

よろしくお願いいたします!!

ペンネーム:よしろー

DELIVAからの回答

よしろーさん♪お悩みを打ち明けて下さってありがとうございます♪

アンチコメント、さまざまな方達が、さまざまな場所で撃ったり喰らったりを織り成している、昨今の打撃激しい負の社会現象ですよね。

アタシはアンチコメントが送られてきた時は、ただ、「見ます」。

それで終わりです♪

なので、「対処」と言うよりはアタシは「読了」です。それがアタシの向き合い方です♪

物質的な反論もしません。アタシは「そう思われた」そして、コメントをくださったその方は、「そう思った」ただそれだけなのです。それ以上も、それ以下もなく♪

過去に、「見たくねーから死ねよ」というお言葉をいただいたのですが、願いを叶えてあげる事は出来ず、どう考えても「死ねない」ので脳裏でお断りさせて頂きました♪ごめんなさい!!

過去に「キモいんだよ」というお言葉をいただいたのですが、アタシもキモいと思うので、脳裏で「同意〜〜♪」と思いました♪気が合いますね♪

だけど、アタシが死ぬのか、キモいのか、は、「アタシの権限」なので、その方の主観やお気持ちだけは受け止めさせて頂く、しか出来ません。汗

まして、知人や親など、自認している対象者に戯言を言われたって聞く耳を持たないかもしれないのに、どこのどなたなのか、お顔立ちは?住民登録はどこ?扶養に入っているのか?自立なさってるのか?どこにお勤めか?お名前は?などが不明な方のお言葉は、尚更受け止めて差し上げる義理は持ち合わせておりません♪

アンチコメントは、向き合うほどの実態がないから、どうにも何の感情も差し出せないのです。汗

SNSで巻き起こる事への個人的見解や発信には皆、倫理観を無視した自由権があります。

正も負も、善も悪も、合も否も、どれにも自由に感化してよく、その主張や感情は主観を持ってはいいが、他者の価値観を否定する絶対的権限はない。

愚事の消滅を望む者しかいないと思えば、在る事に活路を見出す者もいる。悪しき絶望を叩きつけるだけの愚物かと思いきや、それが時に正義の鉄槌となり得る事も。

世論の乱立する感情の暴発が、善悪を縦横無尽にライドして事に集中砲火する強烈な乱打ですよね♪

ただ、事と次第によってはアンチコメントの中にも、さまざまな角度から発せられるものがありますよね。

●目を伏せたくなる言葉でも真摯に受け止めるべき言葉
●特にリアクションしなくても良さそうな内容
●自身の真意に対して全く的を得ていないもの
●ただの暴論

昨今のアンチコメントは、「アンチコメント」という悪しき言葉でひとまとめにされていますが、中には、アンチコメントの中の言葉の方が、投稿者の概念よりも正しいのでは?と思う事もアタシにはしばしば存在します。

「アンチコメント」という括(くく)りではなく、そのお言葉ひとつひとつに対して、よしろーさんがいかに柔軟な感覚を持って「感情の整理」が出来るか、が重要になってくると思うのです♪

という意味では、よしろーさん、ご自身の発信なされてる投稿内容にも今一度目を向け、しっかりと検証してみて欲しいのです。

世の中には、悪気のない事が悪意に満ちた様に見えてしまったり、「そんなつもりではなかった」言葉が、読者の捉え方や生活環境によっては大きな心的打撃を喰らう一言にもなり得るため、その打撃を知らぬうちによしろーさんが先手を打ってしまったかもしれません。

その主義主張が良い悪いではなく「それを見たくない人」も、「見たい人」と同様にSNSを活用しています。

例えば、生活に困窮している人が、散財を楽しむ若者をSNSで見たり、暗い病室で過ごす人が、日差しを浴びてバカンスを楽しむ健やかな人を見たり。多分、仕方ないけどちょっと嫌ですよね。

其々の人生を背負ったり謳歌したりしてる人達が一同に介し、限られたコンテンツの中に無作為に集約され、間欠泉のように情報が一気に噴き出すのがSNSです。

そんな中、よしろーさんがご自身のSNSに対して何かの策を講じる対処法とし、「アンチコメントが嫌」なのであれば、ご自身の投稿に対して多角的な見解でアンチコメントが消える要素を取り込み、アンチコメントが増える要素を排除する必要があります。

●第三者の負の感情を煽ったり逆撫でするような内容、発言をしていないか
●自分本位で他者に不快感を与えるトピックを、反して面白可笑しく投稿していないか
●主義に甘んじて不躾な投稿になってしまっていないか
●言葉尻に、誤解を招いてしまうようなフレーズを使ったり言ってしまってはいないか
●主張の中に第三者、または特定の人の主義を軽視する発言はなかったか
●ご自身の主義は、不特定多数の利用者に晒す覚悟はお持ちだったのか
●ちゃんと自身に、「責任の負荷」をかけているのか
を。

アンチコメントをもらう理由の根幹は十中八九、「良し悪しに関わらず、読者に過剰反応をさせてしまう投稿をしているから」なのです。

ただでさえ世間の反応を試みたくなるような投稿に挑戦してしまい、それに過剰反応した読者に対してまたリアクションを返してしまったらこれは、売られた喧嘩をただ買っているだけに過ぎず、「対処、善処」に相当しません。

そんな中よしろーさんがアンチコメントを防ぐ対処法は、既にアンチコメントを喰らっているよしろーさんが処する手立てはそう多くはないかもしれません…。一度ついてしまったイメージは、怪我の治癒とは違い、修復が非常に困難です。

●絶対に食べたくないにんじん
●どうしても友達になれないクラスメイト
●確実に付き合えない異性
の様に復興の難しい感情、「生理的な嫌悪、拒絶」の域に入ってしまっているものは、個人のモラリズムや平和主義で淘汰できるものではない場合があります。

でもこれはもう、仕方ないです♪ どう足掻いても払拭される手段はない。なので、「自分を嫌いな人に好きになってもらう努力ではなく、自分を好いてくれている人がより好きになってくれる努力」に時間と心を費やしましょう♪

既にアンチコメントの侵入を許してしまったよしろーさんが対処する方法は、「ご自身のトピックをくまなく再読し、原因となる素養を見つけ、それらを以降の投稿では一切排除する事」、防ぐ方法は「見ない、触れない」だと思います。

途方もない対処法ですね!!汗だから、カウンターアタックを目論まず、そのままそっとしておきましょう♪

これはアタシの見解なのですが、アンチコメントを打ってしまう人の中には、とてもきつい生活環境に身を置き、辛い苦境をリスクヘッジする術が、人に知られず人に傷を与える事が自分の心の均衡を保つ唯一の手段の人もいると思うのです。

と考えると、「温い場所から弱者に手を加えている」事と同意です。よしろーさんよりも厳しい環境の人も絶対にいます。

アタシはよく、アンチコメントを撃つ感情に脅かされてしまう人にこそ、救済の手を差し伸べる事も必要なのではないか、と思う事があります。

SNSで好きな事を発信できるアタシやよしろーさんは確実に「幸せ者」です。それらにどう向き合うか、ではなく、静観し、負の感情を発散してしまう人が、負の感情を発散しなくても享楽の日々を送れる事を、責任感なく願っていきましょう!!

それがアタシの思う1番の「善処」だと思います♪

この記事の画像一覧(全53枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る