目玉が多いほどモテる! 旭山動物園のクジャクは繁殖期まっさかり

北海道ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

クジャクというと、「どうだ」と言わんばかりにバサリと開いた派手な羽が思い浮かびません? 目玉模様の、セレブな感じのあの羽です。あれは飾り羽と言われるもので、繁殖期の5月から6月ごろがもっとも美しく、その後徐々に抜けて落ちてしまうものなんだそう。

旭山動物園・「クジャク舎」で、ディスプレイ中のオスのクジャク(C)旭川市旭山動物園


旭山動物園の「クジャク舎」にいるクジャクたちも、繁殖期まっさかり。朝や夕方、天気のいい日には「ミヤァー、ミヤァー」という大きな鳴き声がどこからともなく聞こえてきます。鳴き声の主はオスのクジャク。キレイな飾り羽もオスだけに見られるもので、鳴いたり羽を広げたりして、メスのハートを射止めようとしているのです。「ディスプレイ」と言われる、求愛行動なんですねぇ。

旭山動物園・オスのクジャクだけが持つ飾り羽。エメラルド色で目玉模様がある(C)旭川市旭山動物園


メスは、「飾り羽の模様にある目玉の数が多いオス」を選ぶと言われているそう。目玉の数が多いほど、「イケてるわー」となるんでしょうかね。クジャクは一夫多妻制なので、そんなイケてるオスがメスを独占することもあるのだとか。

旭山動物園・ディスプレイ中のオスのクジャクを後ろから見たところ(C)旭川市旭山動物園


飾り羽の美しい模様は表側だけで、裏側はいたって普通。後ろから見ると分かるんですが、お尻のほうの灰色の毛が尾羽で、この尾羽を持ち上げて飾り羽を広げているんですねぇ。

旭山動物園・メスのクジャク(C)旭川市旭山動物園


一方、メスのクジャクはオスのような派手さはありませんが、巣作りや抱卵はすべてメスの役目。ヒナを安全に育てるためには目立たないことの方が重要なんですね。ただ、頭のてっぺんにある「冠羽」はオス・メス共通で生えています。色が、オスとメスとで違うそう。

旭山動物園・オスのクジャクの全身。お尻のほうから下に垂れているのが飾り羽(C)旭川市旭山動物園


ちなみに、クジャクは飛べるんです。「クジャクといえば羽を開いて優雅に歩いてる」イメージが強いので「飛ぶんだ!」とちょっと驚いたんですけど、木の枝を移るときや外敵から逃げるときに飛ぶんですって(渡り鳥のように、長距離を飛ぶことはできない)。

旭山動物園のクジャク舎は床から天井まで5メートルほどの高さがあるので、ディスプレイのようすはもちろん、クジャクが飛ぶ姿もじっくり観察してみてください!

旭山動物園・2015年4月にリニューアルオープンした「クジャク舎」(C)旭川市旭山動物園


【北海道ウォーカー/出村聖子】

※写真提供:旭川市旭山動物園

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る