温泉がもっと好きになる!大分に「別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム」が誕生
東京ウォーカー(全国版)
温泉の源泉数・湧出量ともに全国トップクラス。泉質も豊富なことで知られる
別府温泉
といえば、九州を代表する一大温泉地だ。実は別府には市内に8つの代表的な温泉があり、それらをまとめて別府八湯と呼んでいる。それぞれの個性を持つ別府八湯の中でも、湯けむりたなびく
鉄輪温泉(かんなわおんせん)
は、温泉あり、体験スポットあり、「べっぷ地獄めぐり」をはじめとする観光名所ありと充実したエリアだ。
そんな鉄輪温泉に、2022年12月1日(木)に誕生するのが
別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム
。古くからこの地では温泉のことを“地獄”と呼び、自然の恵みとして大切に守ってきた。今では当たり前となった地獄の文化を知り、永く伝えていくことを目的とした体験型ミュージアムの見どころをチェックしよう。
ここに注目!別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム


噴気や熱湯が地表に湧出し、火山ガスの影響で植物が育たず岩肌が剥き出しになった様子を、昔の人々は“地獄”と称した。かつて人が寄り付くことのなかった“地獄”は、温泉という自然の恵みによって、別府鉄輪という地域のあり方に大きく影響を与えている。「別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム」では、地獄文化に欠かせない温泉が生まれるまでの、50年という長い歳月を追体験できる展示を行っている。
SCENE1 空からの贈りもの

別府温泉は、火山の地下にある「マグマ溜まり」を熱源とする火山性温泉。では水源は?その答えは「雨水」だ。地上に降り注ぐ雨水が地面に染み込んでいく様子を、プロジェクションマッピングで表現。雨水が温泉水となるまでの50年の旅がここから始まる。
SCENE2 50年もの地中の旅



地面に染み込んだ雨水は複雑な地中を進み温泉成分と融合する。温泉にとって大切な熱源・水源・水の通路という3つの要素を、アート鑑賞気分で体験しよう。ゆらめくレースカーテンが神秘的な「高温流体」、一変して地層を感じさせるデザインの「岩石 挟岩 結晶」、光の反射と広大な空間で環境変化を表現した「湯だまり」と、見どころは多い。各所に設置されたスタンプ台の明かりを頼りにめぐってみよう!イオン採取になぞらえたスタンプラリーで完成するカードは、自分だけのお土産にもなる。

SCENE3 人や文化との出会い


湯場(浴場)をモチーフにしたシアタールームで、迫力の映像体験を。かつて“地獄”と称されていた温泉のストーリーを鑑賞して、温泉への造詣を深めよう。
SCENE4 今、そして未来へ

地獄文化の広がりや、新しい取り組みを発信する企画展示コーナー。2023年度は、世界的に活躍するアーティスト・廣川玉枝氏をディレクターに迎え、鉄輪で行われた地獄祭をモチーフにした展示を行う。地獄文化や温泉の未来に想いを馳せて鑑賞を楽しもう。
この記事の画像一覧(全15枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介