【イケメン画像多数】サンシャインサカエに「SOLIDEMO屋台」がオープン!メンバーたちもやってきた!!
東海ウォーカー
メンバー全員が身長180cm以上の8人組男性ボーカルグループ「SOLIDEMO(ソリディーモ)」。彼らとのコラボ屋台が、サンシャインサカエ(名古屋市中区)のグランドキャニオン広場に期間限定でオープンした。このコラボ屋台では、2017年6月3日から18日(日)まで、各メンバーが考案した特色あるドリンクメニューが楽しめるほか、各メンバーの浴衣姿が印象的な限定グッズが買えるぞ。
初日にはメンバーが登場!フィナーレにもドキドキの企画が!!

そんな「SOLIDEMO屋台」のオープン初日には、山口智也をのぞく7人のメンバーが来場。ミニライブやトークショー、握手会が行われたほか、各メンバーが“1日店長”を務めファンとの交流を図った。彼らはフィナーレとなる6月18日(日)にも「SOLIDEMO屋台 開催ありがとうライブ」のため、サンシャインサカエに来場する。ライブ観覧は、6月11日(日)までにコラボ屋台で計1000円以上の利用をした応募者から抽選となる。さらに、ライブ観覧者の中から抽選で好きなメンバーとサンシャインサカエの観覧車「Sky-Boat」に同乗できる企画も用意されているので、コラボ屋台を利用した際には、ライブ観覧の応募をお忘れなく!
メンバーに各ドリンクの魅力を直接聞いてみた!

オープニングイベント終了後、メンバーたちに突撃取材!メンバーがプロデュースしたドリンクについて聞いてみた。リーダー・シュネルが手掛けた「夏の日の君に~memories~」は、ラムネをベースにした爽やかな風味が特徴だ。木全寛幸が手掛けた「シュワっとハジけるドリンク」は巨峰シロップのドリンクに、ドリンクゼリーとイチゴのシャーベットなど、食感が楽しいドリンクとなっている。中山優貴が手掛けた「スウィートプリンスドリンク」と向山毅の手掛けた「美の極み~タケヨーグルト」は、どちらの見た目も鮮やかで美しいのが印象的だ。そのまま飲んでもおいしいとのことだが、よく混ぜることで、味に変化が生まれるという。

佐脇慧一は、自分のキャラクターを表現した「佐脇 慧一 エナジーマッスル!」を手掛けた。ライムシロップとレモンジュレで味付けした炭酸飲料で、初夏にぴったりのドリンクとなっているぞ。手島章斗はアサイーとアセロラを組み合わせた「ビタミン手島のさっぱりドリンク」を手がけた。こちらも夏に飲みたいドリンクとなっている。イベントには参加できなかったが、山口智也が手掛けた「山口智也の最強ドリンク」の魅力もメンバーが語ってくれた。山口智也が異常なほど好きなコーラをベースに、相性のいいレモンをトッピングするだけでなくレモンジュレも混ぜ合わせ、よりコーラのおいしさが引き立つように工夫を凝らしたという。個性あるドリンクが並ぶなか、ほかのメンバーからも好評だったのは「料理男子」の佐々木和也が手掛けた「和也の美味しい飲み物」だ。チェリーシロップや乳酸菌飲料、ブルーハワイなどさまざまなフレーバーを混ぜ合わせながら、味のバランスが崩れないように試行錯誤を重ねたという。
これらのドリンクは、それぞれ600円で販売。さらにドリンク1つにつき、各メンバーの笑顔が眩しいオリジナルの限定コースター(全8種)がランダムでもらえるぞ。バラエティ豊かなドリンクの中から自分に合ったドリンクを見つけてみよう!
東海ウォーカー2017年7月号には佐々木和也と手島章斗が登場!

SOLIDEMOの佐々木和也と手島章斗は2017年6月20日(火)発売の「東海ウォーカー2017年7月号」にも登場するので、こちらもチェックしておこう。また、「SOLIDEMO」は2017年10月から3回目となる全国ツアーを開催することが決定。東海エリアでは10月29日(日)に名古屋市中区の「名古屋クラブ クアトロ」で、12月10日(日)に静岡県浜松市の「Live house 浜松 窓枠」で開催するぞ。今回は“自分たちの音楽をより強く届けること”を課題に、取り組んでいるそう。ライブはもちろん、今後の彼らの活躍に注目したい!【東海ウォーカー/淺野倫孝】
淺野倫孝
この記事の画像一覧(全20枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介