【メイド・イン・九州】松尾製菓の「チロルチョコ」
九州ウォーカー
九州のロングセラー商品の秘密にせまる「メインド・イン・九州」。今回は、松尾製菓の「チロルチョコ」をピックアップ!
チロルチョコ(コーヒーヌガー)

1903年創業、菓子メーカーで知られる松尾製菓の大人気商品。コーヒーヌガー味は、正方形チロルの元祖で、あま~いミルクチョコと、ほんのり苦いコーヒーヌガーの組み合わせが絶妙だ。1979年の発売以来、変わらない懐かしの味が自慢。(※写真はバラエティパックのコーヒーヌガー味)
子供たちを笑顔にした1粒のチョコ
1個10円という価格と、四角い形でおなじみの「チロルチョコ」。意外と知られていないが、元祖のチロルは長方形だった。その誕生は1962年、松尾製菓の2代目が、当時高級菓子だったチョコレートを、「子供の小遣いで買える値段で提供したい」と、10円の売値ありきで開発したのが始まり。おいしさ、珍しさはもちろんだが、「10円という優しい価格で、子供たちを笑顔に」という思いこそが、原点だった。
しかし、70年代の石油ショックの影響で、30円までの値上げを余儀なくされた時代もあった。売上も低迷し、苦肉の策からうまれたのが、あの正方形のチロルチョコ。価格を従来の10円に戻し、大きさを3分の1にすることでコストを抑えたのだ。これが、今も多くの人に愛される看板商品となる。
それ以来、「きなこもち」「いちご」「抹茶」「杏仁豆腐」など、数々のヒット商品をうみ出してきた。遊び心のあるパッケージや、リアルな味の再現には、思わずニヤリ、とさせられる。発売から55年、1粒のチョコレートは、今日もみんなを笑顔にしてくれている。
ヒットの裏側

期間限定のフレーバーやコラボ商品など、新商品は年間20~30種類にも及び、これまで発売してきたアイテムは数えきれないほど。工場では複数の商品を同時に生産できるうえ、手作業で行う工程も多い。そのため、さまざまなニーズにきめ細やかに対応できるのだ。
【九州ウォーカー編集部】
九州ウォーカー編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介