【メイド・イン・九州】千鳥饅頭総本舗の「チロリアン」
九州ウォーカー
九州のロングセラー商品の秘密にせまる「メインド・イン・九州」。今回は、千鳥饅頭総本舗の「チロリアン」をピックアップ!
チロリアン(13本入り540円)

1630年創業、 千鳥饅頭総本舗の名物「チロリアン」は、伝統のレシピで焼き上げた巻きせんべいに、自家製クリームを詰めた懐かしの味。博多のなまりで、「千鳥屋」は“チロリヤ”と呼ばれ親しまれたことと、“チロル”地方にちなんで名付けられた。
CMと共に世に浸透した定番おやつ
「チロ~リア~ン♪」。発売から半世紀以上も愛され続け、きっと、だれもが一度は口にしたことがあるであろう洋風のお菓子。先代の原田光博が、京都の職人が手巻きでせんべいを作るのを見た際に、オーストリア留学時代に慣れ親しんだワッフル生地にクリームを詰めたチロル地方の伝統菓子からヒントを得て考案した。発売当初は、1本、1本、職人が手巻きして焼いていたというから驚きだ。サックサクのせんべいと、優しいクリームの絶妙なハーモニー。和と洋のコラボは、当時としては非常に画期的であったが、クチコミで徐々にファンを増やしていく。1つの転機となったのが、1980年に初めて流された、あのCM。一度、耳にしたら忘れない独特な響きで、一気に全国へと浸透していくことになる。現在は、機械を導入し、年間約1500万本もの生産数を誇るようになったが、生地の調合だけは、熟練の職人の経験に任されているという。時代のニーズに合わせて改良を加えながらも、伝統の味を守り、引き継いでいく真摯な姿勢。モノ作りへの深く、強い愛情をひしひしと感じた。
ヒットの裏側

定番の味に加えて、近年、人気を博しているのが「ご当地シリーズ」。傷があるなどの規格外のあまおう(福岡)や、マンゴー(宮崎)を使用し、「もったいない」という農家の悩みに応えた商品だ。伝統を守りつつも、時代のニーズに合わせた商品作りが成功のキーとなっている。
【九州ウォーカー編集部】
九州ウォーカー編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介