【漫画】猫と人間の長〜い歴史を独自考察!古代エジプト人が猫と暮らし始めた「本当の理由」とは?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

猫のコタツや妻のイクヨはん、亀のヨシオ、金魚のキンちゃんと仲良く暮らしている大塚くんは、漫画やイラストを描いたりしている“猫バカおじさん”――。「猫のコタツと大塚くん」は、温かい家族の日常を描いたエッセイ漫画だ。

ギスギスしがちなこんな時世にこそより光る、“ゆるゆる”なタッチとストーリーの持つぬくもりに心がなごむ。そんな魅力いっぱいの同作から今回は、人類で初めて猫と一緒に暮らし始めたと言われる古代エジプト人に思いを馳せる(!?)エピソードをご紹介。何千年も昔に、猫はどんな風に人間と暮らしていたのだろうか。

ーー 今回、このエピソードを題材に選んだ理由を教えてください。

【大塚さん】“僕”と愛猫の“コタツ”の間柄を、もっと言うと“人間”と“猫”についてをボーッと考えていたら、いつのまにか古代エジプトまで思考が飛びました(笑)。この作品は自称“ファンタジーエッセイ漫画”なので、日常を描きながら時々こういったファンタジー要素を入れることもあるんです。自分自身、ファンタジー作品を描くのはすごく楽しいですし、今回の話もとても気に入っています!

ーー 作中で紹介されていましたが、人間が何千年も前から猫と一緒に暮らしてきたのは、どんな理由からだと思いますか?

【大塚さん】猫はネズミを捕ってくれるから、という説もあるようですが…。猫は犬のように人間の言うことを聞いてくれるわけではないので、本当に役に立つのか疑問ですよね。1番の理由はズバリ単純に「かわいかったから!」で間違いないと僕は思います(笑)。

ーー もし大塚さんが古代エジプト人だったら、どんな風にコタツと過ごしていたと思いますか?

【大塚さん】今回作中に登場したキャラクター、王様気取りの古代エジプト人“ツカンオーメン”のように…というか現在の僕と同じように、コタツの奴隷として(?)仲良く暮らしていたのではないでしょうか。有名なギザの大スフィンクスは顔が人間で体がライオンですが、“猫バカおじさん”である僕がもし古代エジプトの王様だったら、自分と猫が合体した石像を作らせると思います(笑)。

ーー もしかして、エジプト神話の太陽神“ラー”と”ニャー”をかけていますか?

【大塚さん】気づきましたか!と言いたいところですが、そこはまったく考えていませんでした(笑)。でも、神様つながりで言うと、エジプト神話に登場する猫の神様“バステト”の雰囲気は少し意識して、今作に出てくる古代エジプト猫を描きました。しかしバステトは女神で、コタツはオスなんですよね…まぁいいか(笑)。その辺りも注目して漫画を読んでいただけたらうれしいです。

ーー ありがとうございました。


取材・文=前田智恵美/取材協力=大塚くん(Twitter:@KotatsuNekono)

この記事の画像一覧(全19枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る