燕三条の職人が製作したアウトドア料理ギア「トングフォーマー&ニンジャボード」が発売中

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

アウトドア用品の企画・開発を手がける「ALATAMA」のキャンプブランド「鎌倉NaFro」で、燕三条の職人が製作した料理ギア「トングフォーマー&ニンジャボード」が発売中。

トングフォーマー&ニンジャボード


便利で楽しいアウトドア料理ギア

4本のカトラリーがトングに変身する「トングフォーマー」は、調理器具とカトラリーが一体化した便利アイテム。「ニンジャボード」は、クルっと丸めて持ち運ぶことができる携帯まな板。どちらも、アウトドアはもちろん普段使いにも重宝しそうなおしゃれなアイデアギアだ。

トングフォーマーとは?

スプーン、スープスプーン、フォーク、ターナーの4本のカトラリーセット。目から鱗のかんたん構造で、あっという間にトングに早変わりする。

【写真】これは便利!カトラリーがかんたんにトングに変身

カトラリーとしても使える

※実用新案取得済み

食材を挟む、返す、刺す、すくうという動作が、どれも思いのまま。調理して皿へ取り分け、食べるという流れのすべてを、一つの道具でかんたんに完結させることができる。キャンプなどの場合でも、別にトングを持っていく必要がないので洗い物も減り、環境にもやさしい。

鍋での調理も可能

取り分けもスムーズ

食事にも便利に使える


全長21cmと、トングとしてもカトラリーとしても使いやすい絶妙なサイズ感だ。素材には66ナイロン(PA66)が使われており、耐熱温度は180度まで。熱い鍋やフライパンでの調理にも、問題なく使うことができる。なお、食洗機にも使用可能だ。

使いやすい絶妙なサイズ


ニンジャボードとは?

「ニンジャボード」は、筒状に丸めて収納できる、持ち運びにも便利なまな板。扱いやすくかさばらないので、サブのまな板としておウチのキッチンに置いておくのもおすすめだ。

クルッと丸めて携帯できる

使うときにサッと開けばOK

扱いやすいサイズ感


片面は平ら、もう片面は凸凹になっているので、野菜や果物を切るときには平面、肉や魚といった滑りやすい食材を切るときには凸凹面をと、使い分けることができる。普段から使い分けておけば、ニオイ移りの心配も無用だ。

平面をひっくり返すと凸凹面に

食材ごとに使い分けよう

生肉は凸凹面で


丸められる構造なので、切った食材を触らずに直接鍋へ投入できるのも、うれしいポイント。

鍋への投入もかんたん

抗菌加工製品なので衛生的

  1. 1
  2. 2
  3. 3

この記事の画像一覧(全30枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る