持ち歩きたい!スターバックスからチャームタイプのリユーザブルストローが誕生

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
持ち歩きたい!スターバックスからチャームタイプのリユーザブルストローが誕生

最近は環境に配慮したごみ削減のためのさまざまなアイテムが登場しているが、コロンとしたフォルムがかわいいこの小さなチャームも、そのひとつ。スターバックスから3月17日に発売となった、繰り返し使えるストロー「パッカブルリユーザブルストロー グレー」(税込1,800円)だ(オンラインは3月15日先行発売)。いったいどんなアイテムなのか、その魅力に追った。

チャームタイプで携帯性が抜群!

「パッカブルリユーザブルストロー グレー」。ケースやチャームにロゴを刻印

リユーザブルとは再使用可能という意味で、リユーザブルストローは洗って何度でも使えるストローのこと。使い捨てストローの代替品として、ステンレス製、ガラス製などさまざまな商品が出ている。

「パッカブルリユーザブルストロー グレー」の最大の魅力は、バックチャームやキーホルダーとして手軽に持ち歩けること。一見、イヤホンかなと見間違うこのケースの中には、うず巻き状に収納されたシリコーンゴム素材のストローが入っている。

小さなバッグにもこの通り!


ケースのサイズは横48×縦50×奥行25ミリメートルと小さく、全体の重さも約45グラムと軽いのもうれしい。バッグやポーチに付けておけば、急にカフェに立ち寄りたくなった時にも忘れずいっしょに持ち歩ける。

くるくる取り出して、くるくる収納が楽しい

飲み口がカーブしているので飲みやすい

収納方法がおもしろいところもポイント。まずは使い方を見ていこう。
ケースのサイドにあるスリットに指を入れるとストローがあるので、それを引っ張り出す。

軽い力で取り出せる


すると、スルスルと中からストローが出てくる。ケースもストローもシリコーンゴム素材なので軽くて柔らかく、扱いやすい。

出てくると、ぐにゃっとしているようにみえるが…


ストローを出しきると、ポンッと自然とストローの形になる。収納するときはこの逆の手順で、ストローをくるくるとまるめてスリットから入れるだけ。

出し切るとピンッと張ってストローの形になる


飲み口は、口に含みやすい平らな形状で、実際に飲んでみると、軽くドリンクが口へと運ばれ、味や香りにも変化なし。長さは約25センチメートルで、スターバックスのアイス飲料ならトール、グランデ、ベンティに使いやすいサイズ感だ。

平らな飲み口が意外なほど飲みやすい


口径が平らなのでフラペチーノには向かないが、アイスティーやアイスコーヒーに重宝する。もちろんスターバックスの店舗だけでなく、外出先や自宅でも活躍の機会は多そう。市販のストロー用ブラシで洗浄でき、さらにケースも洗えるのが衛生的でうれしい。マイ箸などと同様に持ち帰って自宅できれいに洗おう(スターバックスの店舗ではストローを洗うサービスは行っていません)。

ホルダーを取り外してケースを洗える


ライフスタイルへの取り入れやすさを重視

今回の商品は「“カジュアルに持ち歩ける“をコンセプトに開発しました」と、スターバックス コーヒー ジャパン商品本部の中曽根知美さん。

「従来の商品と今回の商品、好みのものをお使いいただきたいです」と、中曽根さん


21年3月に登場し、現在も販売している「リユーザブルストロー&シリコーンケースグリーン」(税込990円)は、店舗のフラペチーノ用ストローくらいの太さで、ケースに入れて長いまま持ち歩くタイプ。好評である反面、収納の点で持ち歩きがしにくいという声があったという。
「いかに日常に負荷なく、持ち運ぶ習慣を作れるかがテーマだと思いました。かばんにつけられたら日常の一部になりやすいのではないかと考え、小さくてスタイリッシュで楽しく持ち歩けるものをと、チャームタイプにしました」と語る。

子どもにも使いやすい素材としてシリコーンゴムを採用。「ストローを“まるめる”という仕様から円形ではなく平らな形状になったが、「それが口に含みやすいという新しい気付きがありました。持ち運びにくいという課題を解決する過程でのうれしい発見でした」と言う。

左の3つが「リユーザブルストロー&シリコーンケースグリーン」のケース、ブラシ、ストロー。フラペチーノ(R)好きにはこちらのタイプがおすすめ


チャームの形にしたのは単にスタイリッシュさを求めただけではなく、ライフスタイルへの定着を目指したいという強い思いがある。
「意識の高い方だけが使ったり、一過性になったりするのではなく、ライフスタイルに根差していくことができれば、環境に配慮することは特別なことではなく当たり前になるのではないかと考えています。このストローも、持ち運びができる利便性とくるくるまるめるユニークな仕様で楽しく生活に取り入れていただき、行動変容のきっかけになれたらうれしいです」と語る。

スターバックスではこれまでも環境負荷低減の取り組みとして、20年1月より紙製ストローの導入を開始し、21年2月には一部のアイスドリンクをプラスチックカップからペーパーカップへ切り替え、22年6月からはアイスドリンクのリッド(蓋)なし提供を全国でスタートした。
今年3月はこのストローが登場するほか、全国1500店舗で店内のアイス飲料の提供を使い捨てカップから繰り返し使える樹脂製グラスに切り替えた。樹脂製グラスは試験導入を経てカップの透明度や使いやすさを追求して改良。プラスチックカップと遜色のない、またそれ以上の見た目で体験価値を向上したという。

「お客様にはいろいろな選択肢をご用意し、自然にごみ削減に参加できるようにしたいと思っています」と中曽根さん。マイボトルやマイバッグ、マイ箸などが浸透し、私たちの生活も少しずつ変わってきている。楽しく使えるマイストロ―も、ライフスタイルに取り入れてみよう。

この記事の画像一覧(全11枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る