ネイルでおばあちゃんが乙女の顔に!孫の気転が冴えているエッセイ漫画に称賛の声【作者に聞いた】

人は年を取ると頑固になりがち。本人のために用意しているものを嫌がって使ってくれなかったり、物事がスムーズに伝わらなかったりすることも多々ある。イラストレーター、漫画家の夏ノ瀬いのさん(@stylish_gorilla)の祖母も頑固。耳が遠いのに補聴器を「年寄りみたいやん」と使ってくれなかったり、病院へ持って行かなくてはならない連絡帳を「子供じゃないから要らない」と置いていってしまったり、すぐに深爪をしてしまったりと困ったことがあったそう。

頑固な祖母へのポジティブな声かけが光る「日々心理戦」01画像提供=夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)

「日々心理戦」02画像提供=夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)

「日々心理戦」03画像提供=夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)

「日々心理戦」04画像提供=夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)

そこで夏ノ瀬さんは、「最近若い子が付けているイヤホンと補聴器は似ている」と声掛けをしたり、連絡帳に祖父母の似顔絵イラストを貼ったりと祖母が自分から行動を変えていけるようにサポート。深爪対策にはネイルをしたところ「おバァこの歳で言い寄られても困るけどなぁ〜」と祖母の乙女心をくすぐることに成功!この出来事を描いた漫画はTwitterで3.4万いいねが集まり「参考にしたい」「素敵」と称賛の声が集まった。

家族を題材にした漫画を多数手がけ、多くのバズを生み出している夏ノ瀬さん。エッセイ漫画を描くようになったきっかけや、家族のことについて話を聞いた。


ネガティブなイメージを払拭したい!エッセイ漫画で自分の素を表現

幼い頃から絵を描くことが好きだった夏ノ瀬さん。高校卒業後は、アニメーターを志して専門学校に入学。しかし、専門学校で挫折を経験。学校を中退し、絵とは関係のない仕事に就いた。

「アニメーターにはなれなかったとしても、絵で食べていけるようになりたいという気持ちはずっとありました。絵で稼げる目処が立っていたわけではないのですが、若いから失敗してもなんとかなるだろうと会社を辞めてバイトをしつつ、絵を描くことにしました。Twitterのアカウントは仕事を辞める半年くらい前に作っていたんですが、全然動かしていなくって。仕事を辞めてからイラストを投稿し始めました。当時、家族や友達からは『当てができてから辞めたら』と至極真っ当な意見をもらったり、心配をかけたりしたんですが、背水の陣の気持ちで新しい生活をスタートさせました」

Twitterでイラスト投稿を始めて数カ月後、1枚のイラストが10.3万RTに27.8万いいねと大反響を得た。

2018年5月に投稿された夏ノ瀬さんの人生を変えた作品。このころは、シリアスな題材を扱ったイラストが多かった画像提供=夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)


「500人くらいだったフォロワーさんがこのイラストがきっかけで一気に1万人くらいに伸びました。イラスト本を作らないかと書籍化のお話を数多くの出版社からいただいたりもして、SNSって夢あるなぁなんて思いましたね(笑)。ただ、書籍化の話は立ち消えになってしまいまして。それで、またバズるような作品を描けたら書籍化とかの話をいただけるかなと考えたんです。漫画のほうが自分の伝えたいことを盛り込みやすいかと思って、専門学校の時の話を描きました。そしたら幸いなことにまた書籍化のお話をいただけました。編集さんからのアドバイスもあって、過去の辛かった経験を漫画にしたものを投稿するようにしていたんですが、そしたら私自身のイメージもシリアスな感じになってしまって。確かに過去は辛くて、その辛さを作品にもしたいと思っていたんですけど、今はそこから立ち直れて楽しく過ごせているので、過去のイメージを未来に引きずりたくないと思ったんです。現在、PR漫画をメインに活動しているんですが、ネガティブな作品ばかり投稿していると、なかなかお声がけいただくこともなくって。最初の1件を受けるまでが大変でした。そういうこともあって、私のもっと楽しい部分を出していきたいという思いから家族や日常をテーマにしたエッセイ漫画を描くようになりました」

アカウント名が@stylish_gorillaなのもイメージ払拭のためなのだろうか?

「実はTwitterアカウント作ったときからこのアカウント名なんです。友達と『こういう部分でふざけたらおもしろいんじゃない?』っという軽いノリで作ったアカウントで、当時は“スタイリッシュゴリラ”を長く使い続けると思っていなくって(笑)。シリアスなテイストの作品を投稿した時に、このアカウント名に気づいて『この作者、ユーザー名がスタイリッシュゴリラだ。本当はおもしろいやつで、シリアス風に無理しているだけじゃないか』みたいに言われることもありました(笑)。誰しも、ポジティブな面もあれば、ネガティブな面もあるということですね」

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全31枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報