ネイルでおばあちゃんが乙女の顔に!孫の気転が冴えているエッセイ漫画に称賛の声【作者に聞いた】

サインの練習をしていたら身内バレ!「一番カッコ悪いバレ方」

エッセイ漫画を投稿するようになった夏ノ瀬さん。家族も作中に登場するが、家族は漫画のことを知っているのだろうか?

「みんな知っています。母はTwitterアカウントを持っていないのに、私のアカウント動向をよくチェックしていて、誤字を指摘してきます(笑)。家族のエピソードを漫画にする時は、家族に許可を取るようにしているんですけど、みんなノリノリなんですよ。この話を描いてくれってリクエストをもらうこともあるんですが、漫画にした時におもしろくならないエピソードの場合ちょっとしんどいですね(笑)。大阪人なので、私がちょっと中途半端な漫画にすると『オチは?』って指摘されます」

現在は夏ノ瀬さんの漫画を家族みんなで楽しみにしているが、投稿当初は大っぴらにする気はなかったそう。

「アカウントのこと、最初は内緒にしていました。イベントに出る機会があった時に、調子に乗ってサインの練習をしていたんです。ノートにいろいろ書いていたんですが、放置したまま寝ていたみたいで、それを母が見つけて、検索されてバレました。一番カッコ悪いバレ方やなっていう(笑)」

祖母は、夏ノ瀬さんの漫画のことを把握しているのだろうか?

「祖母は漫画を描き始めたころには認知症を発症していたのもあって、私が漫画を描いているという話をしても『せやなぁ絵、得意だったもんなぁ』という感じで、あんまり認識していない感じです」

夏ノ瀬さんの祖母は認知症ということもあって、すぐいろいろなことを忘れてしまう。時には同じ話を何度もしなければいけないこともあるようだ。相手が認知症だとわかっていてもイライラしてしまう…ということもあるだろうが、夏ノ瀬さんは「一生懸命話をしてくれるなっていう、うれしさのほうが強い」とのこと。

「もともと私がおばあちゃんっ子だったというのが大きいかと思います。私は月に2回会いに行ければいいほうなので、毎日のことではないというのもあると思います。普段、祖母のことを一番身近に支えているのは両親とオバなので、母が『さっきも言うたやん!』って祖母に対してなったりすることもあるんですが、それは仕方がないことだと思うんです。なので、祖母にネイルをする漫画を読んでくださった方から『こんなの余裕がないとできない』『私は優しくできない…』という反応をもらったりもしましたが、同居されていたり、日々お世話をされている方はそもそもそれ自体がすごいこと。人間なので、余裕がなくなることもあります、当然です。ご自身を労ってほしいです」

趣味で楽しんでいるネイルは独学!漫画内でも登場しているドーナツネイル画像提供=夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)

深爪対策のネイルは、夏ノ瀬さんのネイル好きの知識と経験がいかんなく発揮されている。

「病院にも相談しまして、ベースにシール状になる下地を使って、その上から塗っています。通常のジェルネイルは丈夫な分、オフも大変なんですが、ベースを工夫したことで外しやすくしています。なので、普段の生活で自然と少しずつ外れていきます。祖母に会った時に塗り直しもしているんですが、ネイルをしていたことも時間が経つと忘れてしまうので、また一から説明しています。いずれネイルの仕方についても漫画にできたらと思っています」

弟の接し方に感嘆した話を描いた「弟の神対応」01画像提供=夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)

「弟の神対応」02画像提供=夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)

「弟の神対応」03画像提供=夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)

祖母とのエピソードでは、祖母の発言に対して夏ノ瀬さんの弟の切り返しについて紹介した話も評判だ。初任給には夏ノ瀬さんのニーズを完璧に把握した高額なプレゼントまでしてくれて、いかにも仲良し姉弟のように思えるが「実はすっごく仲は悪かったんです」と夏ノ瀬さん。

「私と弟は2歳差なんですが、私が20歳くらいになってやっと喋れるようになったんです。お互い大人になれたんでしょうね。親にもこんなに仲良くなるなんて思わなかったって言われます。弟も漫画に対してノリがよくって、エピソードを提供してきます。神対応の漫画のバズりを見て、鼻高々になっていました(笑)。祖母の認知症関連の漫画は、もしかすると『その対応は間違っている』と批判がくるかもしれないと思っていたんですが、投稿してみたら『私もこれをやってみよう』とか『参考にしたい』とかポジティブな反応をたくさんいただけて驚きました」

家族を題材にするにあたってはどんなことに気をつけているのだろうか。

「家族が悪者に映らないようしないと、と思って描いています。登場人物が私だけだったら、私のことをどう捉えてもらっても解釈の自由ですが、私の表現方法が悪くて家族が悪者のように見えてしまうのはよくないと思っているので、そのチェックはきちんとしようと思っています」

自分に対しての批判や、いわゆるアンチコメントについては、ネガティブに受け止めないようにしているのだそう。

「自分に対しての批判や、いわゆるアンチコメントのようなものもあります。どんな漫画を描いていてもそうなんですが、RT数が増えていくと自分が届けたい人以上に広がっていくので、これはもう仕方がないと思っています。作品に力があって私の元から飛び立っていったんだな、たくさんの人に見ていただけたんだと受け止めています。大阪人だからかもしれませんが、正直アンチよりもスベる方が怖い(笑)!アンチだとまだ反応する程度の引っ掛かりが作品にあったんだと思えるんですが、無反応だと『すべったーー!!』となってこれが一番辛いです」

最後に今後の目標について聞いた。

現在力を入れているのは、スイーツと女の子をテーマにしたイラスト作品。「クリームソーダガール」画像提供=夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)

「レトロプリンガール」画像提供=夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)

「昨年11月に『デザインフェスタ』(通称デザフェス)に出展もしたんですが、イラストレーターとしての活動をより増やしていきたいと思っています。スイーツと女の子をテーマにしたイラストを手がけているので、大きなことを言えば、コラボカフェとかやってみたいです!」

エッセイ漫画については、引き続き投稿をしていきたいとのこと。イラストに漫画にとこれからの積極的な創作活動が楽しみだ。

取材・文=西連寺くらら

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全31枚)

Fandomplus特集

マンガ特集

マンガを読んで「推し」を見つけよう

ゲーム特集

eスポーツを「もっと知る」「体験する」

ホビー特集

「ホビー」のトレンドをチェック

注目情報