「費用対栄養価」フルーツランキング1位!手頃でタイパ抜群のバナナをヨーグルトと組み合わせるのがいい理由
東京ウォーカー(全国版)

家計を直撃する物価の高騰。価格の優等生といわれる卵でさえ、鳥インフルエンザの影響を受けて値上がりする中、安定した価格をキープし続けているのがひと房百数十円で買えるバナナだ。
日本バナナ輸入組合が作成した、主要フルーツ12品目における「費用対栄養価」フルーツランキングでは、バナナが見事1位に輝いた。
手頃で栄養価が高いバナナは高パフォーマンスフルーツ

「費用対栄養価」は、価格100円あたりの栄養素充足率を表した食品の新たな基準。単体の果物名で表記された12品目を対象に、重量100グラム中に含まれる栄養素の、日本人1日当たりの摂取基準に対する割合(%)を栄養充足率として算出。それを総務省統計局家計調査(2022年計・2人以上の世帯あたり)における、100グラムあたりの平均価格で割り出した数値となる。
つまり、低価格でより効率的に栄養を摂ることができる、パフォーマンスの高いフルーツのランキングということになる。
「栄養価が高いといっても現実的な量をきちんと摂取できるわけではない食材も多くあります。ひとつの食材が軽すぎると100グラムあたりに含まれる栄養素は多くなりますが100グラム食べるのが現実的ではなかったり、はたまたひとつの食材が高価すぎると日常的に理想とされる量を食べ続けることは難しくなったりします。そういったことを加味すると『費用対栄養価』といった考え方は、現実的に購入できる量の中で、より多くの栄養素をきちんと摂取できるので、とても良い指標だと思います」と、この調査に協力した株式会社Smile meal代表取締役で管理栄養士の渥美まゆ美さんは語る。

対象のフルーツは、ランキング順にバナナ、柿、オレンジ、ミカン、キウイフルーツ、メロン、スイカ、いちご、リンゴ、梨、桃、ブドウで、2位の柿に10ポイント以上の差をつけ1位となっている。
さらに、バナナと同様に年間を通して手に入りやすいフルーツのオレンジ、キウイフルーツと比較すると、バナナの価格100円あたりの栄養素充足率は倍以上で、栄養・価格面に加えて入手のしやすさも魅力だ。
「“現実的に購入・摂取する”という観点から見ても、バナナがほかの果物よりも圧倒的に費用対栄養価が良いことには驚きました。22栄養素のうち半数以上の栄養素が、よく食べられる果物の中でも充足率が高いというのは、特定のビタミンやミネラル、食物繊維が摂取できるという果物の特徴を飛び越え優秀な食べ物のひとつとして考えて良いと思います」(渥美さん)
“タイパ”も優秀なバナナは朝食にぴったりなフルーツ
また、限られた時間をいかに有効に使うかという「タイムパフォーマンス(=“タイパ”)」を重視する考え方も近年の消費のキーワードになっている。
皮をむいたり、カットしたりという手間がかかるものが多いフルーツの中で、バナナは道具を使わずすぐ食べることができ、洗い物も出ない点から、“タイパ”においても優秀だ。

さらに、コロナ太りなどでダイエットを意識する人にもうれしいのが、バナナは1本(可食部100グラム)93キロカロリーで、1杯(150グラム)で234キロカロリーのごはんや1枚(80グラム)198キロカロリーの食パンと比べても、低カロリーであること。
「さらに、エネルギー源として食べる炭水化物よりも、果物に多いビタミンやミネラルもさらに一緒に補えるので、朝の体をスムーズに動かす助けとして適した食材です」と渥美さん。

バナナの栄養素として特徴的なのは、整腸作用のある食物繊維・難消化性デンプン、代謝促進効果のあるカリウム、脂肪燃焼作用のあるビタミンB類などが他のフルーツより多く含まれていることだ。

また、可食部100グラムあたりタンパク質を1.1グラム含むバナナは、今回のランキングで比較したフルーツの中ではメロンと並び、タンパク質含有量がトップクラス。渥美さんによると、朝食としてはヨーグルトと組み合わせて、さらにタンパク質を補うことで栄養バランスが整えるのがおすすめなのだそう。
手軽に朝食を摂りたい、薄着の季節を前に体型が気になる…といった人にもぴったりで、お財布にも優しいバナナ。食費の値上がりが続く今こそ、注目してみては?
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介