昆虫ハンター・牧田習が解説するオドロキの昆虫雑学!マツモムシは一生背泳ぎをし続ける

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

いよいよ夏の到来!夏と言えば昆虫の季節です。

テレビでもお馴染みで注目度急上昇中!最近では『昆虫ハンター・牧田 習のオドロキ!!昆虫雑学99』を上梓した昆虫ハンター・牧田習が、オドロキの昆虫雑学を解説!昆虫たちのびっくり生態を全27回でご紹介します。

子供も大人も「夢虫(むちゅう)」になること間違いナシ!

マツモムシは一生背泳ぎをし続ける

マツモムシは一生背泳ぎをし続ける『昆虫ハンター・牧田習のオドロキ!!昆虫雑学99』(著:牧田習)

みなさん!突然ですが、今からプールで背泳ぎをしてください!え?いつまでかって!?それは一生、死ぬまでです!「いやいやそんなの水泳選手でも無理だよ〜」と思うはずなのですが、昆虫の仲間には一生ずっと背泳ぎをして暮らしている種類がいます。そんな背泳ぎの達人、いや達虫(?)に会いに、水辺に行ってみましょう!水面を見ていると、脚を横に伸ばして、スィーと泳いでいる昆虫を発見しました。この昆虫、よく見てみると、体の裏側を上にして、水面を気持ちよさそうに泳いでいます。これが 一生背泳ぎをし続ける昆虫、マツモムシです。マツモムシは泳いでいる時はもちろん、異性と交尾をする時さえも、背泳ぎの状態をキープし続けます。 背泳ぎなのは幼虫時代からで、成虫になっても死ぬまで背泳ぎをし続けます。さらに、マツモムシは肉食で、背泳ぎをしながら他の生き物を捕まえます。人間が触ると、刺してきて、とても痛いので気をつけましょう。

データ

名前 ◎マツモムシ
体長(成虫) ◎1〜1.5cmほど
生息地 ◎日本、東南アジア各地など
活動時期(成虫) ◎4〜11月
特徴 ◎黒と黄色の羽を持つ
採取難易度 ★★
→「第1回から読む」

この記事の画像一覧(全27枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、エリアやカレンダーから探せる完全ガイド!クリスマスマーケット情報も!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

東京人気ランキングも要チェック!

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る