昆虫ハンター・牧田習が解説するオドロキの昆虫雑学!サムライアリは他のアリを奴隷にして働かせる
東京ウォーカー(全国版)
いよいよ夏の到来!夏と言えば昆虫の季節です。
テレビでもお馴染みで注目度急上昇中!最近では『昆虫ハンター・牧田 習のオドロキ!!昆虫雑学99』を上梓した昆虫ハンター・牧田習が、オドロキの昆虫雑学を解説!昆虫たちのびっくり生態を全27回でご紹介します。
子供も大人も「夢虫(むちゅう)」になること間違いナシ!
サムライアリは他のアリを奴隷にして働かせる

アリというと、“働き者”というイメージがありますよね。でも、昆虫界には、とんでもなく恐ろしい行動をとっているアリがいます。そのアリの名はサムライアリ。夏、サムライアリの女王は、オスとの交尾を済ませると、1匹でクロヤマアリという別のアリの巣の中に侵入していきます。なんのために?……
それは巣を乗っ取るためです。
もちろん、クロヤマアリも侵入を防ごうと戦いますが、サムライアリの女王はとても強く、どんどん奥へと進んでいきます。そして、クロヤマアリの女王を倒すのです。すると、
クロヤマアリたちは、新しく君臨したサムライアリの女王の家来となり、「奴隷」として働くようになるのです!
巣を乗っ取ったサムライアリの女王は卵を産みます。巣が大きくなってくると、サムライアリの数が増え、クロヤマアリの奴隷が足りなくなってきます。そこで、新たな働き手の確保のために、サムライアリの働きアリは、別のクロヤマアリの巣を襲い、クロヤマアリの幼虫やサナギ、働きアリたちを誘拐します。そして、自分の巣へ連れて帰り、また奴隷として働かせるのです。
サムライアリたちは、自分でエサを運んだり、女王や幼虫のお世話をしたりせずに、他の種類のアリを働かせて暮らし続ける
……。とても恐ろしい戦闘集団なのです。
データ
名前 ◎サムライアリ
体長(成虫) ◎0.7cm(女王アリ1cm)ほど
生息地 ◎日本、朝鮮半島、中国
活動時期(成虫) ◎6〜10月
特徴 ◎大きなアゴを持つ
採取難易度 ★★★
→「第1回から読む」
この記事の画像一覧(全27枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介