「サンリオキャラクター大賞」の最終結果が発表!栄えある1位に輝いたのはどのキャラクター?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

1986年にスタートし、今年で38回目を迎える人気投票イベント「2023年サンリオキャラクター大賞」の最終結果が発表された。

「2023年サンリオキャラクター大賞」の結果が発表!1位の栄光は誰の手に?


史上最多の投票数4448万7850票を記録した同イベントにて、1位に輝いたのはシナモロール!自身初の4連覇を達成したシナモロールは、初回速報、中間発表ともに首位を守り続け、430万を超える票を集めた。なお、これまでに4連覇を達成したのは、ポチャッコ(5連覇/1991年から1995年)、ハローキティ(12連覇/1998年から2009年)の2キャラクターのみで、シナモロールは史上3キャラクター目の快挙を成し遂げた。

1位に輝いたのはシナモロール!


シナモロールに次ぐ第2位、第3位には、ポムポムプリンとクロミがそれぞれランクイン。中間発表では4位だったクロミが、見事逆転を果たしTOP3に食い込み、ポムポムプリンは、9年連続となるTOP3入りを果たした。

2位は、9年連続でのTOP3入りとなるポムポムプリン

3位には、クロミが逆転を果たしランクイン

TOP3は、シナモロール&ポムポムプリン&クロミ


また、今年でデビュー30周年を迎えたバッドばつ丸が、10位にランクインし、12年ぶりのTOP10入りを果たした。さらに、東京駅一番街でのポップアップストアの開催などで話題を博した、ボーイズグループJO1とサンリオが共同開発したキャラクターJOCHUMが、初のエントリーながら14位を獲得!

企業や地方自治体のキャラクター×サンリオキャラクターのコラボで競う「2023年サンリオキャラクター大賞 パートナー部門」

企業や地方自治体などのキャラクターと、サンリオキャラクターがパートナーを組んだ26組がエントリーした「2023年サンリオキャラクター大賞 パートナー部門」では、「ドンペン×はぴだんぶい」が、1位の栄光を手に入れた。

「2023年サンリオキャラクター大賞 パートナー部門」では、「ドンペン×はぴだんぶい」が1位を獲得!


現在公式サイトでは、「2023年サンリオキャラクター大賞」の全順位と「2023年サンリオキャラクター大賞 パートナー部門」の第8位までの順位を発表している。

大盛況で幕を閉じた「2023年サンリオキャラクター大賞」。今後は、「感謝祭オリジナルアクリルキーホルダー付き感謝パック」(各1100円)が、全国のサンリオ直営店や百貨店のサンリオコーナーにて2023年6月15日(木)より販売されるほか、2023年9月中旬より、「サンリオキャラクター大賞」がセブン-イレブン、イトーヨーカドーの「当りくじ」(1回770円)に登場することなどが決定している。

【写真】「感謝祭オリジナルアクリルキーホルダー付き感謝パック」(各1100円)が登場!結果発表後もまだまだサンリオを楽しもう

「サンリオキャラクター大賞」が「当りくじ」(1回770円)に登場!


ますます勢いを増していくサンリオのキャラクターたちから目が離せない!

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

(C)'23 SANRIO (C)'23 SANRIO/SEGATOYS (C)'23 SANRIO/SHOCHIKU (C)'23 JMA Co., Ltd.  
BP CHOCOLATE JAPANCD PC MMP,TX S/D·G SP-M S/T·F 著作(株)サンリオ

この記事の画像一覧(全9枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る