果物を食べるより果物を“感じる”⁉「ひみつ堂」のかき氷で旬を味わう

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

日に日に暑くなってきて、かき氷がおいしいシーズンになった。かき氷というと昔から日本の夏には欠かせない風物詩であり、“旬のスイーツ”だったが、昨今のかき氷は、行列に並んだり予約を取ったりしないと食べられない特別なものになっている。今回は天然氷のかき氷で不動の人気を誇る東京・谷中の「ひみつ堂」をご紹介。

「ひみつ堂」のかき氷は果物のおいしさを堪能できると評判


行列が絶えない「三ツ星氷室」の天然氷のかき氷

オープン当初から日光・三ツ星氷室の天然氷を使用

2011年のオープン以来、いわゆるシロップではなく、自家製の氷蜜(ひみつ)を使ったかき氷を提供しているのが「ひみつ堂」だ。旬の果実から丁寧に仕込むこの“蜜”と、一杯ずつ手で削る「三ツ星氷室」の天然氷のハーモニーが食べた人を虜にする。

いつでもかき氷を食べることができるが、夏場は行列が絶えない

一年を通じてかき氷が食べられるかき氷専門店で、冬でも多くの人が訪れるが、やはり本領発揮は夏場。夏季期間は朝8時からオープンする、日本一(?)朝早いかき氷店としても知られている。それでも開店前から行列ができ、週末などは数時間待ちになることもある。

メニューは前日に公式Twitterで告知

「ひみつ堂」の人気の秘密はいろいろあるが、一番はやはり自家製の蜜にあるだろう。旬の果物をこれでもかと使った蜜は、蜜であって蜜ではない、ほぼ果物といっていい。「いちご」「バナナ」「メロン」などのほかに、「ばんかん」といって愛媛県愛南町産の河内晩柑(かわちばんかん)という柑橘を使ったメニューも人気だ。

手作りの蜜は器からあふれるほどたっぷりと!

産地から直送している河内晩柑は、多い時で週に380キロが店舗に届き、ひとつひとつ皮をむいて少しの砂糖を加えて蜜にする。皮ごと絞った果汁はほんのりとした苦味があり、さっぱりとした味わい。ここに砂糖を少量合わせて天然氷に合う蜜に仕上げる。

オープン以来、氷を手で削ることにこだわる

「ひみつ堂」のもう一つの特徴は天然氷を使うこと。しかもそれを手で削っている。氷を削るスタッフはひと夏を終えるとハンドルを回す腕が太くなるというぐらい、かなりの労力だが、「ひみつ堂」ではこの手作業にこだわっている。時間をかけて大切に手作りされた天然氷には、氷の状態や気温、気候に合わせて調整ができる手作業が合うのだという。

手回しの機械では氷が完全に均一にはならない分、舌への伝わり方が複雑で深みのあるかき氷になる


香り豊かな蜜×豊富なバリエで永遠に飽きがこない!

「ひみつ堂」の果物蜜を使ったメニューには、いくつかバリエーションがある。果物蜜をたっぷりかけた「まるごと」、氷にミルクをかけ果物蜜を別添えする「みるく」、氷に“よーぐると蜜”をかけて果物蜜を別添えする「よーぐると」、「まるごと」の上に生クリームをのせた「ショート」。どれも果物をふんだんに使った蜜だからこその味わいが楽しめるが、一番人気なのは「三昧」だ。これは氷の中に生クリームまたはヨーグルトクリームが入っていて、上にたっぷりの果物蜜、さらに生の果物をトッピングしたかき氷。「果物そのものよりもおいしい!」と言われる支持率の高いメニューとなっている。

夏に食べたくなるさっぱりさが魅力の「河内晩柑三昧」(1900円)

前出の河内晩柑を使った蜜をかけ、上にカットした河内晩柑の果実がトッピングされている「河内晩柑三昧」(1900円)は、ジューシーな実とフレッシュな蜜の味わいがたまらない一品。天然氷がスーッと体になじみ、河内晩柑のさっぱりした味わいは暑い夏の癒しになる。食べ進めていくと中からヨーグルトクリームが出てきて、柑橘とは違った優しい甘酸っぱさが加わり味変に!

“三昧”には生の果物がトッピングされ、中からはクリームが顔を出す!


店主こだわりの仕入れがかなえる絶品”氷蜜”

店主の森西浩二さん

「ひみつ堂」にはこれまで300以上のメニューが登場しているが、メインの果物蜜は旬に左右されるため、実際に店で食べられる時期はその時々で異なる。例えば6月末には市場に出回らなくなる河内晩柑だが、「ひみつ堂」では産地直送のため7月中も販売可能。とはいえ、生の果物を使っているためなくなり次第終了となる。人気のメロンも一大産地の茨城県まで、店主の森西浩二さんが自ら車を走らせ仕入れに出向く。また、森西さんが新しい食材と出会うことで新たなメニューが追加されることも多い。6月には「湯あがり娘」という品種の濃厚な味わいの枝豆を使ったかき氷が登場していた。

期間限定&数量限定の「宮古島マンゴーショート」(2300円)

そんななか、今イチオシというのが「宮古島マンゴー」。沖縄や宮崎のマンゴーはよく知られているが、宮古島マンゴーは都内のスーパーなどではあまり見かけない。出荷量が各段に少ないからだ。ただ、森西さんいわく、宮古島の土壌のおかげもあり、味の濃厚さと香りのよさが抜群だそう。「ひみつ堂」では宮古島でこの店のために育ててもらった宮古島マンゴーで蜜を作る。宮崎マンゴーを使った蜜もあったが、6月末から宮古島マンゴーに切り替わった。「ひみつ堂」のファンは毎年、この宮古島マンゴーを楽しみにしている人も多く、数量限定ということもあり、午前中に売り切れることもあるという。

宮古島マンゴーのおいしさを、かき氷を通じて味わえる

マンゴーはそもそもが甘くてねっとりした食感が特徴の高級果物だが、氷の蜜として食べるとまた格別。シャリシャリの氷との組み合わせはうっとりするおいしさ。たっぷりの宮古島マンゴー蜜をかけた上に上質の生クリームをトッピングした「宮古島マンゴーショート」(2300円)は、生クリームとマンゴーの華やかな甘味が何ともいえない味わいを醸し出す。ほかではなかなか食べることができない「宮古島マンゴー」はぜひ体験したいところだが、1日あたりの数量が限られているので、確実に食べるなら開店時を狙おう。

スタッフが着ている“かき氷Tシャツ”もかわいい!

旬を生かした蜜なので、その日のメニューはお店の公式Twitterを通して発信される。数量限定で提供されるものは数量も事前に告知されるが、その数も日によって異なるのは手作りならでは。これからの繁忙期は行列必至だが、並んだ先に必ず絶品かき氷を食すという幸せが待っている。並ぶかいがあるからこそ、オープンから10年以上たっても行列が絶えないのだろう。

谷中銀座商店街に通じる「夕やけだんだん」と呼ばれる階段から程近い場所にある

今回紹介したのは「ひみつ堂」のかき氷のうち、ほんの一部のメニュー。果物蜜以外にも宇治金時や黒蜜きなこなどの和の蜜、紅茶や杏仁、マスカルポーネなどの食材を駆使したメニューなどもあり、豊富なラインナップも人気の理由。そして、次来る時にはまた違ったラインナップが出迎えてくれるという楽しみがある。ほかでは味わえない「ひみつ堂」の特別な“氷蜜”は、ぜひ一度味わってほしい。

※数量限定メニューも多く、なくなり次第終了

かき氷を食べて歯がしみそう&しみたあなたは、シュミテクト!

ひんやり美味しいかき氷を心いくまで堪能したい!でも、冷たいかき氷を食べると、歯がしみちゃうかも…。成人の3人に1人(※1)は知覚過敏と言われていて、もはや他人事ではないんです。そんな知覚過敏症状を予防してくれて、シミる歯でもホワイトニングできるのが、日本のハミガキ販売市場で1番売れている(金額ベース※2)知覚過敏ケアブランド「シュミテクト」の「シュミテクト コンプリートワンEX プレミアム」(6歳以上用)。

“キーン”と痛む知覚過敏は年齢や性別に関係なく、ストレスによる歯ぎしり・噛みしめの増加や、過度のブラッシングによって歯の表面(エナメル質)が傷つくことなどでも起こる。シュミテクトコンプリートワンEXプレミアムは、歯の表面に傷をつけにくい球体状の清掃剤を採用。歯の表面を優しく転がりながら着色汚れをしっかり絡め取ることで、歯を白くする。
さらに10の働きがひとつになったオールインワンハミガキ(※3)だ。
(販売名:シュミテクトzsf、医薬部外品)

知覚過敏は一時的なものだと思って放っておくと、悪化する(※4)ことがあるので、少しでもシミたら、シュミテクトで知覚過敏ケアをして、美味しい夏を楽しもう。

(※1) GSK調べ 2014 Oral Health Care Categories Incidence and Penetration Omnibus (N=1000)
(※2)インテージSRI+ 歯みがき市場 2022年7月~2023年6月累計(販売金額)
(※3) 歯がシミるのを防ぐ。歯周病(歯肉炎・歯周炎の総称)の予防。歯を白くする。ムシ歯予防。口臭の防止。口中クリーン。歯石沈着の予防。口中爽快。タバコのヤニ除去。歯垢除去(ブラッシングによる)
(※4)適切な口腔ケア不良による

取材・文=岡部礼子/撮影=奥西淳二

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

この記事の画像一覧(全15枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る