遊んで学ぶ、ARでうごく「熱帯林の野生動物オリガミ」キャンペーン開始!上野動物園で親子イベントも
東京ウォーカー(全国版)
環境保全団体の世界自然保護基金ジャパン(以下、WWF ジャパン)は「世界熱帯雨林の日」(6月22日)より、子供たちが遊びながら学ぶことができる、ARでうごく「熱帯林の野生動物オリガミ」キャンペーンを開始した。

広く知られている馴染みのある動物の中にも、熱帯林の急速な消失により絶滅寸前の危機にさらされている動物が数多く存在している。同キャンペーンは、その事実と、自然や野生動物を守るために暮らしの中でできることを知ってもらうために実施。
「熱帯林の野生動物オリガミ」では、絶滅危惧種のトラとオランウータンが折り紙に。特設サイトにある展開図を印刷して折ると、でき上がった動物の折り紙がARマーカーとなり、それをスマートフォンのARカメラで読み込むと、AR空間上で折り紙が動き出す…という仕組み。折り紙を楽しみながら、彼らの生息地で何が起きているのかを知ることができる。

ちなみに特設サイトでは、野生動物オリガミの展開図のほか、“認証マークの大切さ”について学び、考えることができる、夏休みの自由研究シートも(ダウンロード無料)。例えば、「RSPO認証」や「FSC(R)認証」のマークは、自然環境に配慮し、豊かな森林を守るために適切に管理された農園や森林で作られている製品を認証するもの。シートの内容に沿って自由研究を進めていくと、このような認証マークが付いた商品を選ぶことで「多くの森と野生動物を守ることができる」ということを学ぶことができる。
さらに東京都にある上野動物園では、「世界トラの日」(7月29日)を前にした7月27日(木)に、絶滅危惧種であるトラを実際に見て、ワークショップで「熱帯林の野生動物オリガミ」を体験するイベント「上野動物園・WWF ジャパン共催『ARでうごく!熱帯林の野生動物オリガミ』親子イベント」を開催。上野動物園のトラ舎の前でトラを眺めたり、ワークショップではオリガミ体験をしながら、トラの生息地の消失が私たちの生活と関係していることについてや、認証マークの大切さなどを学べる機会となっている(※事前応募制。申し込みは
https://www.wwf.or.jp/event/organize/5344.html
から。 参加対象は親子15組30名/小学校高学年及びその保護者)。また、7月28日(金)から8月上旬まで、上野動物園では「熱帯林の野生動物オリガミ」体験も可能だ。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介