かき氷を炙る⁉“イチゴミルク飴”のような「INTERSECT BY LEXUS」の新感覚かき氷

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

2014年から毎年趣向を凝らした、一風変わったかき氷を“体験”できるのが、東京・表参道にある「INTERSECT BY LEXUS(インターセクト バイ レクサス)」。「LEXUS」が運営するカフェで、店内には車の部品や素材、デザインを生かした装飾などがそこここに。通常、車の展示はなく、カフェやレストランとして幅広い人に利用されている。そんな「INTERSECT BY LEXUS」に夏限定で登場するかき氷は、毎年話題。さて、2023年夏のかき氷は…?

「INTERSECT BY LEXUS」のかき氷は、大人がはまる進化系

南青山のみゆき通り沿いにある「INTERSECT BY LEXUS」


驚きと絶対的なおいしさでハッピーになれるかき氷

「INTERSECT BY LEXUS」の1階はカフェとギャラリー

「INTERSECT BY LEXUS」は外観からもラグジュアリーなカフェレストランという印象で、表参道でのショッピングの合間に立ち寄る人も多く、女性客が目立つ。「LEXUS」が提案するライフスタイルを体験できる場所として、独自にローストした豆を使ったオリジナルブレンドのコーヒーをはじめ、エスプレッソやカフェラテ、カフェモカ、ミルクブリューなどを提供している。

2階への階段には、本物の車のパーツを使ったインスタレーションも


こちらのカフェで毎年夏の名物ともなっているのが“かき氷”。かき氷といえば、一般的には“削った氷にシロップをかけたもの”のことだが、「INTERSECT BY LEXUS」のかき氷は全く別ジャンル。食べておいしいのはもちろん、ちょっとした驚きがプラスされているのだ。

「INTERSECT BY LEXUS」の2023年かき氷は「Candy Plush」(1300円)。6月13日から提供されている

今年、登場したのは「Candy Plush」(1300円)。一見すると削った氷をシンプルに盛り付けただけのようだが、これがそうではない。よく見ると白い削り氷のように見えたのは“ミルク綿あめ”で、かき氷はその下に。

「INTERSECT BY LEXUS」では昨年の夏にも綿あめを使ったかき氷を提供し好評だったが、今年はその最新バージョンとして、まったく異なるフレーバーで登場!

かき氷の上を飾る「ミルク綿あめ」は手作りしている

店内で作るこの綿あめはミルク味のザラメでできていて、綿あめそのものがミルク風味。もちろん、普通に食べても優しい甘さがあっておいしいが、そのままでは食べさせてくれないところが「INTERSECT BY LEXUS」の遊び心。なんと、綿あめをバーナーで炙るのだ。

かき氷の上の綿あめをバーナーで炙ると…?

バーナーから出る青い炎を近付けると、繊細な綿あめが、まるで霧が晴れるようにスーッと溶けていく…。立ちのぼる甘~い砂糖の香りに包まれて、テンションはマックスに!溶けた綿あめの下から顔を出したのは、ダイス状にカットされたイチゴとイチゴパウダー。綿あめは溶けながらイチゴをコーティングしつつ、氷で冷やされてカリカリの飴状になるので、まるで贅沢なイチゴキャンディを食べているかのよう。イチゴパウダーで甘酸っぱさをプラスして、立体的な味わいのミルクイチゴかき氷が完成する。

中に隠れたもう一つのアクセントと別添ソースで味変

綿あめが溶けると中からイチゴのダイスとイチゴパウダーが現れる

バーナーでは綿あめを完全には溶かし切らないのもポイント。残った綿あめも氷やイチゴと合わせて食べるためだ。

別添のカカオビネガーソースで味変を楽しめる

このメニューにはカカオビネガーソースが付いてくる。カカオフルーツとリンゴ酸を合わせていて、かき氷にかけることでビネガーの酸味がミルクの甘さを引き締めてくれる。イチゴミルク氷のコクが前面に出てきつつ、すっきりとした後味になる。途中で味変することで、よりさっぱりした味わいになるように考えられている。

一番下にはカカオパルプのアイスクリームが隠れている

お楽しみはまだまだ続く。さらに食べ進めていくと中からアイスクリームが出現!カカオパルプの果汁に練乳、生クリームを合わせアイスクリームに仕上げたもので、これ自体も珍しいが、なんとも言えないトロピカルな甘酸っぱさがあり、合わせて食べるとイチゴミルクだった味わいがまた複雑に変化。まさに一皿で何度も楽しみと驚きが体験できるかき氷となっている。

細部にまでこだわった唯一無二の味

かき氷には軽井沢の天然氷を使っている

一連の変化はエンタメ感もあり、ほとんどの人が写真や動画を撮影するという。そう聞くとインパクトが先行してしまいそうだが、人気の秘密は確かな味が伴うから。氷は軽井沢の天然氷を使用。国産イチゴのダイスとパウダーを使用し、味を付けることが難しいと言われる綿あめにミルク風味を実現。これらが合わさることで唯一無二の味わいが生まれているのだ。

保冷に優れているチタン製の器はかき氷に最適!

もう一つ注目してほしいのが、器。ほかではあまり見られないチタン製の器を使っていて、数時間単位で氷の状態を保持するというチタンの特徴を最大限に発揮。実際、かき氷を食べている間、氷が溶けることはなく、この器のおかげで最後までシャリシャリとした氷の食感を楽しむことができた!

「INTERSECT BY LEXUS」の2階はビストロ

「INTERSECT BY LEXUS」は1階がカフェ、2階がビストロになっているが、どちらのフロアでも「Candy Plush」を食べることができる。9月上旬までの限定メニューなので、夏の表参道で涼を求めたくなったら、ぜひ足を運んでみよう。

かき氷を食べて歯がしみそう&しみたあなたは、シュミテクト!

ひんやり美味しいかき氷を心いくまで堪能したい!でも、冷たいかき氷を食べると、歯がしみちゃうかも…。成人の3人に1人(※1)は知覚過敏と言われていて、もはや他人事ではないんです。そんな知覚過敏症状を予防してくれて、シミる歯でもホワイトニングできるのが、日本のハミガキ販売市場で1番売れている(金額ベース※2)知覚過敏ケアブランド「シュミテクト」の「シュミテクト コンプリートワンEX プレミアム」(6歳以上用)。

“キーン”と痛む知覚過敏は年齢や性別に関係なく、ストレスによる歯ぎしり・噛みしめの増加や、過度のブラッシングによって歯の表面(エナメル質)が傷つくことなどでも起こる。シュミテクトコンプリートワンEXプレミアムは、歯の表面に傷をつけにくい球体状の清掃剤を採用。歯の表面を優しく転がりながら着色汚れをしっかり絡め取ることで、歯を白くする。
さらに10の働きがひとつになったオールインワンハミガキ(※3)だ。
(販売名:シュミテクトzsf、医薬部外品)

知覚過敏は一時的なものだと思って放っておくと、悪化する(※4)ことがあるので、少しでもシミたら、シュミテクトで知覚過敏ケアをして、美味しい夏を楽しもう。

(※1) GSK調べ 2014 Oral Health Care Categories Incidence and Penetration Omnibus (N=1000)
(※2)インテージSRI+ 歯みがき市場 2022年7月~2023年6月累計(販売金額)
(※3) 歯がシミるのを防ぐ。歯周病(歯肉炎・歯周炎の総称)の予防。歯を白くする。ムシ歯予防。口臭の防止。口中クリーン。歯石沈着の予防。口中爽快。タバコのヤニ除去。歯垢除去(ブラッシングによる)
(※4)適切な口腔ケア不良による

取材・文=岡部礼子/撮影=齋藤ジン

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

この記事の画像一覧(全14枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る