丁寧に育てた天然氷が生み出す優しい口溶け。表参道で涼を感じる「ヨックモック」の天然氷かき氷
東京ウォーカー(全国版)
「ヨックモック」といえば、バターをふんだんに使ったサクサクのクッキーをロール状に巻いた「シガール」が有名。50年以上の歴史を持つ焼き菓子は、誰もが食べたことがあるだろう。そんな「ヨックモック」の青山本店にはカフェが併設されていて、夏には天然氷を使ったかき氷を食べることができる。

菓子作りと同じ真心を込めたおもてなしかき氷

「ヨックモック」の顔ともいえる「シガール」が誕生したのは1969年。当時、まだ高級食材だったバターを“これ以上入れると菓子にならない”というギリギリの分量までふんだんに使用し、コクと風味を兼ね備えた唯一無二の焼き菓子として誕生。その後、多くの人に親しまれてきた。そんな無謀ともいえるチャレンジをする「ヨックモック」の思いは、「真心込めて手作りすれば菓子はおいしさで応えてくれる」というもの。

「ヨックモック 青山本店 ブルー・ブリック・ラウンジ」でもそんな思いを感じるさまざまなデセール(デザート)が楽しめる。「お客様への感謝の気持ちとして、ゆとりとくつろぎの時間を提供したい」というコンセプトで、1978年に誕生した同店。ケーキやデセールのほか、ガレットやクロックムッシュなどのフードもそろう。

さまざまなメニューがあるなか、ぜひ味わいたいのがシーズンメニュー。アフタヌーンティーやケーキ、ブルーのカラーが涼しげなクラフトコーラなど、季節に合わせたデセールが登場する。夏のデセールは6月15日からスタートしているが、特に注目は「四代目徳次郎“日光天然の氷”かき氷」だ。
ふわふわした食感と優しい味わいの天然氷を使用

最近では天然氷を使う店舗も増え身近な印象を受けることもあるが、日光の冬の寒さと清らかな水から作られる四代目徳次郎・山本雄一郎さんの天然氷はまた格別だ。
近年、改めて注目されている天然氷だが、自然の中で作り出されるもので、とにかく手間がかかり希少。自然の流れに逆らわず、丁寧に手をかけゆっくりと凍らせることで、透明度の高い硬い氷ができる。想像をはるかに超える手間と時間と労力を要する天然氷の特徴は、ふんわりした食感で頭が痛くならないと言われている。

「ヨックモック 青山本店 ブルー・ブリック・ラウンジ」でも数年前から天然氷を使うように。天然氷ならではのふわふわした口当たりと優しい冷たさ、湧水を使っているからこその氷のおいしさを、店を訪れる人に味わって欲しいと導入することになったそう。
2023年の「四代目徳次郎“日光天然の氷”かき氷」は2種類

今年提供されるのは、「四代目徳次郎“日光天然の氷”かき氷」の「苺」と「抹茶小豆」(各1540円)。「苺」はイチゴのジュレやミルキーな練乳エスプーマを添えたデセールかき氷。練乳のコクがありながら優しい甘さのエスプーマが、天然氷のふわふわ食感と合わさって口の中に広がる。天然氷だからこその口溶けがエスプーマの溶けていく感じと調和し、デセールとしても秀逸だ。

通常の氷のような刺激的な冷たさがなく、天然氷ならではの柔らかな冷たさが魅力。練乳のミルキー感とイチゴの甘酸っぱさは鉄板の組み合わせだが、そこに天然氷が加わって絶妙なハーモニーを作り出す。ひと口で至福、そこから先はもう幸せをかけ算していくだけ。別添えのシロップをたっぷりかけると、イチゴの風味がより深く感じられ、暑い夏にぴったりの甘酸っぱい味わいが楽しめる。

もう一方の「抹茶小豆」は和のスイーツ。小豆のジュレ、抹茶のわらび餅、練乳エスプーマを添えている。小豆の優しい甘さとジュレの食感、わらび餅のもちもち感が楽しい。抹茶+小豆はかき氷でもおなじみの組み合わせだが、練乳エスプーマのミルキーさが“洋”のアクセントをプラスしている。

こちらは宇治抹茶シロップが別添えされていて、これをかけることでほろ苦さが際立ち、ちょっぴり大人な味わいに。

「ヨックモック 青山本店 ブルー・ブリック・ラウンジ」にはテラス席があり、ペット同伴での利用もOK。夏場でも午前中や夕方は意外とのんびり過ごせるので、表参道という街の中で喧騒を忘れて、天然氷のデセールを楽しんでみよう。

かき氷を食べて歯がしみそう&しみたあなたは、シュミテクト!

ひんやり美味しいかき氷を心いくまで堪能したい!でも、冷たいかき氷を食べると、歯がしみちゃうかも…。成人の3人に1人(※1)は知覚過敏と言われていて、もはや他人事ではないんです。そんな知覚過敏症状を予防してくれて、シミる歯でもホワイトニングできるのが、日本のハミガキ販売市場で1番売れている(金額ベース※2)知覚過敏ケアブランド「シュミテクト」の「シュミテクト コンプリートワンEX プレミアム」(6歳以上用)。
“キーン”と痛む知覚過敏は年齢や性別に関係なく、ストレスによる歯ぎしり・噛みしめの増加や、過度のブラッシングによって歯の表面(エナメル質)が傷つくことなどでも起こる。シュミテクトコンプリートワンEXプレミアムは、歯の表面に傷をつけにくい球体状の清掃剤を採用。歯の表面を優しく転がりながら着色汚れをしっかり絡め取ることで、歯を白くする。
さらに10の働きがひとつになったオールインワンハミガキ(※3)だ。
(販売名:シュミテクトzsf、医薬部外品)
知覚過敏は一時的なものだと思って放っておくと、悪化する(※4)ことがあるので、少しでもシミたら、シュミテクトで知覚過敏ケアをして、美味しい夏を楽しもう。
(※1) GSK調べ 2014 Oral Health Care Categories Incidence and Penetration Omnibus (N=1000)
(※2)インテージSRI+ 歯みがき市場 2022年7月~2023年6月累計(販売金額)
(※3) 歯がシミるのを防ぐ。歯周病(歯肉炎・歯周炎の総称)の予防。歯を白くする。ムシ歯予防。口臭の防止。口中クリーン。歯石沈着の予防。口中爽快。タバコのヤニ除去。歯垢除去(ブラッシングによる)
(※4)適切な口腔ケア不良による
取材・文=岡部礼子/撮影=齋藤ジン
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
この記事の画像一覧(全13枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介