大掃除する場所トップ3におすすめ!売れ筋グッズとは

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

年の瀬が迫り、そろそろ大掃除を始めるころ。20〜69歳の男女を対象に行われた「ダスキン 08-09 大掃除に関する意識・実態調査」では、昨年の大掃除で“最も精力的に実施した場所”の1位が「レンジフード・換気扇」、2位「窓・網戸」、3位「キッチン」。そこで、その上位3位を掃除するのに最適なグッズを探ってみた。

向かった先は、洗剤類、道具類をあわせて掃除アイテム約1500種類がそろう「東急ハンズ渋谷店」。売れ筋は「“簡単に汚れが落ちる”もの、そして“掃除を楽しめるもの”が人気です」と同店広報。

その中で特にオススメなのが、1位の「レンジフード・換気扇」にも3位の「キッチン」にも使える“水100%”の洗浄液 「超電水 クリーンシュシュ」(500ml、1029円)。水道水は中性だが、この洗浄液は強力なアルカリ性なので、水100%なのに汚れを浮き上がらせて落としてくれるのだ。泡も立たず、油汚れもヤニもスプレーで吹き付けてふき取るだけで落としてくれるという便利な1本。

換気扇など頑固な汚れには、温めた洗浄液をスポンジに浸して汚れにあてて数秒待つだけ。臭いもほとんどなく、レンジや食器などにおいが気になる場所にも。“万能”で“安全”、そしてもちろん“簡単”と、3拍子そろったイチオシアイテムだ。その潔いくらいの洗浄力は、驚くと共に思わず笑ってしまうくらい。

そして2位の「網戸」には、水にぬらしてこするだけの「あみ戸びっクリーン」(680円)。棒状になった何本もの繊維が、網戸の目の間の汚れをかき出して落としてくれる。何度も雑巾で拭くような手間が不要なのはポイントが高い。ちなみにサッシの溝にも有効だ。

同じく2位の「窓ガラス」には内側と外側を一度に拭ける器具「両面ガラスクリーナー」(1575円)を。内側にスポンジと磁石が付いた板状の器具2枚で窓を挟み、一度に両側を吹き上げることができて時間も手間も節約できるアイデア商品。板には落下防止ヒモも付いていて、2階の窓を乗り出して拭くという危険を回避できるのはうれしい。

ちなみに、番外編としてこんなおすすめアイテムも。見落としがちなパソコンのキーボードのゴミを取るジェル状クリーナー「サイバークリーン」(780円)。クリーナーをキーボードに押し付けるとスライムのように凹凸部分に入り込んでゴミを吸着。あとはクリーナーを引いてはがすだけ。スライムのような感触がクセになりそう。

大掃除を“最も精力的に実施した場所”上位3位は、“汚れが落ちなくて困った場所”の上位4位以内にもランクインしている。一生懸命掃除するわりにはきれいにならないという困った場所なのだ。それを簡単にキレイにできると、気分爽快で掃除が楽しくなる。今年の大掃除はこの便利アイテムで、頑固汚れに立ち向かってみては?【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全18枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る