「土津神社」の真っ赤な紅葉のじゅうたんに感動!
東京ウォーカー(全国版)
会津藩祖・保科(ほしな)正之公を祀る土津神社。1675(延宝3)年に造営され、戊辰戦争時に焼失したが、1880(明治13)年に再建された。本殿と保科正之公を祀る奥の院があり、境内は国の史跡に指定されている。境内を真っ赤なモミジの葉が埋め尽くす秋の光景は必見だ。

紅葉の見ごろは10月下旬~11月中旬。秋の終わりまで紅葉を望める。

落ち葉が敷き詰められた神々しいまでの風景に、心癒されに出かけよう。【ハイウェイウォーカー編集部】
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介