4年ぶりに開催!楽天のイベント「Rakuten Optimism 2023」を体験してきた

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

楽天グループが、8月2日(水)から6日(日)までの5日間、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて開催中のグループ最大級の体験イベント「Rakuten Optimism 2023」内で、楽天エコシステムを体感できる「Future Festival(フューチャーフェスティバル)」をスタートさせた。「Rakuten Optimism 2023」はコロナの感染拡大による影響で、リアル形式での実施は4年ぶりとなるが、2019年には累計約8万人の動員数を記録したという注目イベント。一体どのようなコンテンツが用意されているのか?開催初日に体験しに行ってきた!

「Rakuten Optimism 2023」内の「フューチャーフェスティバル」へ!

【写真】「Rakuten Optimism 2023」会場の様子。初日は早朝5時から約100人の来場者が並んだ


「Rakuten Optimism 2023」は、「楽天エコシステム(経済圏)」の概念とサービスへの理解促進を図ると共に、多くの人に“新たな発見のきっかけとなる場”を提供することを目的としている。国内外の多種多様な業界リーダーが集結するビジネスカンファレンスのほか、AI・VR・ARなどの最新テクノロジーを体感できるコンテンツも展開される(※入場無料。ビジネスカンファレンスのみ事前登録が必要。会場内は完全キャッシュレス決済。詳細はイベント公式サイトを要確認)。

会場内は完全キャッシュレス決済

楽天Edyをチャージしてお買い物を楽しもう!


【おすすめコンテンツその1】ご当地の人気グルメを堪能!(楽天ふるさと応援バル/楽天市場パーク)


楽天グループと連携している13の自治体が出展する地域創生エリア内の「ふるさと応援バル」のブースでは、「楽天ふるさと納税」の人気返礼品を使ったグルメやお酒などを“バルスタイル”で提供。販売されていたのは、福井県敦賀市の海鮮丼や、滋賀県の近江牛コロッケ、岐阜県飛騨市の飛騨牛など。酒蔵数日本一を誇る新潟県のブースではさまざまな日本酒も用意されていた。

地域創生エリア内の様子


ここで記者の目を引いたのは、インパクト抜群の「蛇口からみかんジュース」が設置された愛媛県のブース!蛇口から注がれるフレッシュなみかんジュースは、同店で商品を1000円以上(税込)購入した場合に、1杯飲むことができるそうだ。同店にはほかに、「みかんゼリー」(450円)や、柑橘類の一種である河内晩柑(かわちばんかん)のサワー(800円)などもあった。※販売価格等は変更となる可能性があります。

柑橘類のグルメなどが提供されている愛媛県のブース。愛媛の特産物「みかん」を使ったグルメも味わえる

愛媛県のブース内には「蛇口からみかんジュース」が設置されている!

「蛇口からみかんジュース」をいただきました!

ハート型の鼻が愛らしい!愛媛県のイメージアップキャラクター・みきゃんも登場


また、インターネット通販を中心に干し芋や焼き芋など、お芋スイーツを販売し、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤーを16年連続受賞している名店「おいもや」も発見!気になる焼き芋の濃厚シェイク「クリスピーポテトシェイク」(550円)を飲んでみると、ミルキーでまろやか、焼き芋好きにはたまらない優しい味わいに仕上がっていた。同店のスタッフは、「お芋を練り込んでいるところと、クリスピー食感の砕いたお芋チップス、キャラメルの味わいがポイントになっています。クセはないので、お子さまから大人の方まで、幅広い方に楽しんでいただけると思います」とアピールする。

楽天ショップ・オブ・ザ・イヤーで16年連続受賞している名店「おいもや」

「おいもや」の「クリスピーポテトシェイク」は、優しいお芋の甘さとまろやかなミルクの味が楽しめた

「おいもや」の物販コーナー。原料から製造加工まで、地元静岡県にこだわった干し芋などを販売。干し芋は糖度の高い「紅きせき」を使用している


ご当地の絶品グルメやお酒を会場で味わえ、返礼品をリアルに体感できる場として楽しめる「ふるさと応援バル」。フューチャーフェスティバル内では、楽天市場出店店舗の商品や、ひんやりスイーツ、限定品などが購入できるコーナー「楽天市場パーク」も登場しているので、グルメが気になる人は、どちらもチェックしてみてほしい。

ゆったり飲食できる楽天市場パークの内観

「お買いものパンダと楽しくすごそう!ピクニック広場」でゆったり過ごすのもおすすめ


【おすすめコンテンツその2】お買いものパンダエリア&スタンプラリーキャンペーンをチェック!


「フューチャーフェスティバル」では、今年10周年を迎えた楽天の公式キャラクター「お買いものパンダ」のエリアも設置されていた。ここでは、ゲームや休憩、10周年グッズ(イベント限定グッズ含む)の購入などができる。イベント初日は、「お買いものパンダ」のアニバーサリーグッズを求めるファンも多数来場。各所で“ぬい撮り(=ぬいぐるみが主役の写真を撮影すること)”をする「お買いものパンダ」ファンの姿も見受けられた。

「Rakuten Optimism 2023」を訪れるなら、来場者限定の3つのキャンペーンのエントリーで限定うまい棒ゲット!「フォトコンテスト」「新作LINEスタンプのお買いものパンダを探せ!スタンプラリー」もチェックしておきたい。特に、スタンプラリーはゲーム感覚で参加できるのでおすすめだ。

自身のスマートフォンから、会場で案内されるQRコードを読み取って、スタンプラリーにアクセスしたら、会場内の6カ所にいる新作LINEスタンプの「お買いものパンダ」を探しにGO!見つけたらクイズに挑戦してスタンプを獲得していこう。

6カ所のスタンプを全て集めて、同キャンペーン主催のブースまで行けば、コンプリート画面と引き換えに、限定「お買いものパンダ」デザインのA5クリアファイル&ステッカーがプレゼントされる。

「新作LINEスタンプのお買いものパンダを探せ!スタンプラリー」もチェックしよう!

会場内6カ所にいる新作LINEスタンプの「お買いものパンダ」を全部見つければプレゼントのお楽しみも!

会場内の6カ所を巡ってクイズに挑戦しよう

かわいい!新作LINEスタンプの「お買いものパンダ」

「新作LINEスタンプのお買いものパンダを探せ!スタンプラリー」は、コンプリート画面と引き換えに、限定「お買いものパンダ」デザインのA5クリアファイル&ステッカーがプレゼントされる

来場者限定で、「エントリーで限定うまい棒ゲット!」「フォトコンテスト」「新作LINEスタンプのお買いものパンダを探せ!スタンプラリー」の3つのキャンペーンが実施されている

「エントリーで限定うまい棒ゲット!」 は、キャンペーンサイトで楽天IDを連携しエントリーを行った人全員を対象に、イベント限定の「お買いものパンダ」デザインの「うまい棒」が進呈される


「お買いものパンダ」エリアにある、「お買いものパンダ」とコラボした、イベント限定のユニークな体験型ゲーム「にんげんタワーバトル」では、賑やかな歓声も上がっていた。これは、制限時間内に好きなポーズで撮影したプレイヤー自身を“人型ブロック”の画像として生成し、積み上げていく…というゲーム(※ワントゥーテンがYuta Yabuzaki氏の「どうぶつタワーバトル」をオマージュして開発した)。さまざまなポーズの写真が積み上がっていく様子は、見ているだけでもおもしろかった。

盛り上がっていた「にんげんタワーバトル」にんげんタワーバトル 1-10 × Yuta Yabuzaki ©1-10,inc.

今回は「にんげんタワーバトル」と「お買いものパンダ」がコラボしている

「お買いものパンダ」エリアのフォトスポットでは高さ約3メートルの巨大バルーンと撮影できる。今回は特別に、10周年を記念したプロップス(撮影用の装飾)も用意されている


ちょっぴり疲れたら、人工芝生になっている「お買いものパンダと楽しくすごそう!ピクニック広場」でゆったり過ごすのもおすすめ。芝生の上には、ピクニックをしているシーンを描いた「お買いものパンダ」のフォトスポットもあった。

「お買いものパンダと楽しくすごそう!ピクニック広場」の様子

「お買いものパンダショップ」で販売中の限定商品「ダイカットクッション」

10周年記念デザインをあしらった限定商品「スマホストラップ」


【おすすめコンテンツその3】ARでSUPER FORMULAレースを疑似体験!


「楽天モバイル」ブースでは、これまでに実施した5G通信を活用した実証実験などに関するコンテンツ提供している。「ARで体験するSUPER FORMULAレース」では、レーシングシミュレーターを使用し、「SUPER FORMULA」における実際の走行データと対戦することができた。

同所の広報担当者は、このレーシングシミュレーターについて「本物と同じような操作感や、スピードの出方になっているのですが、今回のシステムに限ってはオートマで、ハンドル、ブレーキ、アクセルの操作だけで体験していただけるようになっています」と説明。「初心者でも、免許がなくても、道路の上のガイドを見ながら進んでいけば、早いタイムでクリアすることができますよ」と教えてくれた。

いつの間にか時速100キロを超えている!レース初チャレンジの記者は手に汗を握り続けていた


また、専用スマホアプリを通じてARで再現された「鈴鹿サーキット」では、この対戦の様子をリアルタイムに観戦することが可能。さらに、「選手目線であのスポーツエリアにワープ!4K360度のリアル映像体験」のコーナーでは、スケートボードやパラサイクリングなど、さまざまなスポーツ競技で活躍する選手の目線を撮影したリアル映像を、VRゴーグルを通じて見ることで、トップアスリートの競技中の動作を疑似体験できるようになっていた。

【おすすめコンテンツその4】「楽天GORA AIゴルフスイング診断チャレンジ」でゴルフレッスン!

記者もスイングに挑戦!


「ディスカバリーエリア」では、最新のAI技術を活用し、楽天GORAと「楽天技術研究所(Rakuten Institute of Technology)」、外部の機関が共同で開発中の「楽天GORA AIゴルフスイング診断チャレンジ!」を体験できた。ここにあるシミュレーションゴルフでスイングを行うと、AI(コンピュータビジョン)技術によって、姿勢や手、腕、ゴルフクラブの動きなどを解析してもらえ、スイングがランク別(A~C)に評価される。

同所の担当者曰く、「ゴルフに特化したデータを学習したシミュレーションゴルフになっているので、精度が高いのが特徴です。ゴルフって感覚でされる方も多いと思うのですが、ここの技術ではフェーズ毎に、OKかNGかが出るんです。骨格の動きまで診断しています」とのこと。

記者も実際に張り切ってクラブを振ってみたが、評価は「ランクB」に。「右に曲がる球になりやすい」とのありがたいアドバイスが表示されたので、今後に活かしたいと思った。ゴルファーにとってはスキルアップの参考となるデータが得られるし、ゴルフ未経験者にとっては、初めてのゴルフスイングを楽しく体験できるコンテンツとなっている。

ちなみに、体験後には抽選会にも参加できる。抽選に当たれば、パターやゴルフ場予約クーポン(1万円分)といった豪華賞品を手に入れられるチャンス!参加賞として「お買いものパンダ」のオリジナルマーカーも用意されているので、是非チェックしよう。

評価は「ランクB」に…。勉強になりました!

「楽天GORA AIゴルフスイング診断チャレンジ」は、体験後に抽選会に参加できる

「楽天GORA AIゴルフスイング診断チャレンジ」抽選会の参加賞として用意されている「お買いものパンダ」のオリジナルマーカー


【おすすめコンテンツその5】ビジネスカンファレンスも見逃せない!


「変革から新時代を」をテーマに掲げるビジネスカンファレンスでは、楽天グループのビジネスリーダーに加え、第一線で活躍する世界中のスピーカーが参加する。ここでは、Eコマースやフィンテック、スポーツ、通信、サステナビリティなど、楽天グループが関わる幅広い領域において、講演やパネルディスカッションを実施。来たるAI時代を見据えつつ、直面する社会課題、デジタル化によってもたらされる可能性などについて、さまざまな角度から考えていく。

楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏や、宇宙飛行士の野口聡一氏、イェール大学の経済学者、成田悠輔氏や作家の乙武洋匡氏ら、著名人やビジネスリーダーが登壇。

グルメや買い物、ゲームやステージイベントまで、たくさんの楽しいコンテンツ、そして未来の技術が詰まった「Rakuten Optimism 2023」。開催期間は8月2日(水)から6日(日)まで。家族や仲間と共に参加するのも良さそうだ。

「なかほら牧場 楽天市場店」の「牧場ぷりん」や「ミルクフロート」など、ひんやりスイーツも楽しめる!

「なかほら牧場 楽天市場店」のブース。岩手県の自然放牧場のおいしい牛乳を使用したスイーツを提供中


取材・文=平井あゆみ
写真=島本絵梨佳

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

この記事の画像一覧(全35枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る