横手市増田で奥ゆかしさ漂う“内蔵”のある町をぶらり
東京ウォーカー(全国版)
明治時代から昭和初期にかけて商人が築いた建物が残る秋田県横手市増田町。主屋の後ろに豪雪から守るためさやで覆った“内蔵”を持つ家屋も多い。歴史的建造物が立ち並ぶ町内をじっくりと散策しよう。

町中心部は国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、通常は18棟が見学可能だ。

明治期の商家を利用した増田観光物産センター「蔵の駅」は観光の拠点となる人気スポット。主屋の後ろに豪雪から守るためさやで覆った“内蔵”が「蔵の駅」にもあり、見ごたえ十分だ。秋田に旅した際は、歴史を味わいに訪れてみよう。【ハイウェイウォーカー編集部】
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介