お金の知識を手軽に身につける3つの方法とは/FIRE達成3児の父に聞く節約と投資

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

貯金ゼロの浪費家から節約家へと転身し、40代前半、3児の父にしてFIREを達成した みもじ (@mimojinojinsei) さん。

この6月に上梓した著書 『貯金ゼロの元浪費家・3児の父が子育てしながら成功できた しあわせFIRE』 から一部抜粋・編集し、物価高騰の話題が絶えない昨今に年収200万円台時代を生き抜くための「お金との向き合い方」を紹介する。

FIRE達成3児の父に聞く節約と投資


今回のテーマは 「お金の勉強法」

お金の勉強を趣味にしよう

「お金の勉強」といっても資格の取得を目的としているわけではないので、学生の頃のように机に向かって勉強することではありません。

勉強の目的は、無駄なく効率的に資産形成をすることです。そのため、本やネットなどでさまざまな情報をたくさん吸収していきます。勉強していくジャンルは投資、節約、税金、社会保障、確定申告など自分の人生に関係のあるすべての分野になります。

お金はあくまで道具です。お金の勉強は、道具の使い方を学ぶことです。お金の使い方はとても複雑で、かつ現在進行形で変化しています。 自分の人生に必要なオリジナルのマニュアルを作り、それを継続的にアップデートしていく必要がある のです。

お金の勉強を好きになる方法の一つが、身近にある実践できそうな分野から勉強を始めて、すぐに行動に移すことです。行動に移せば結果がついてくるので、勉強した成果を感じられますます好きになっていきます。

例えば、人気の“ポイ活”はいかがでしょうか。最近はほとんどの支払いにポイントが付いてきます。さらに獲得したポイントで投資ができるものさえあります。10円でも100円でも良いので、まずは行動してみて、その成果を感じれば勉強の意義を感じることができるのではないでしょうか。

ポイ活など、効果を実感できるものから始めるといいPIXTA


そして、お金の知識を楽しく身につけるために、次の方法を紹介します。

1…執筆者のSNSを見る
本を書いている人はたいていSNSで情報発信しています。本を読んでみて気になる執筆者が現れたらSNSをのぞいてみてください。継続的にその人の考えを知ることで、さらに知識が蓄積されていきます。

2…自分の興味のある分野の情報を発信しているインフルエンサーを見つける
節約術、投資など何かに特化した情報を発信しているインフルエンサーを見つけてチェックすると、より深く知ることができるようになります。さまざまな活動をしている人が多いので、いろいろなところから情報を集めましょう。1人だけだと考えに偏りが出てしまうので、数人の意見を参考にすると良いでしょう。

3…音声SNSを利用する
何かをしながらでも、空いている「耳」で知識を得ることができます。ここでも専門家や有名インフルエンサーが情報発信しているので、ぜひ利用してみてほしいです。“耳だけ勉強”だとそこまで気合を入れなくてもできますし、通勤電車の中でも聞けるので忙しい社会人にはうってつけですよ。

本嫌いの人でもYouTubeなどの動画で学ぶこともできますし、音声配信を活用すれば、料理をしながら情報を得ることができる時代です。使う媒体は自分に合ったものを選ぶと趣味にしやすいと思います。

発売中の「しあわせFIRE」(KADOAKWA)

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る