【これってイラスト?ガンプラ…?】イラスト風模型の第一人者が明かす、先輩モデラーから“継承した技術”

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
製作:今日さん

コロナ禍を経て“週末の隙間時間”の過ごし方は多様化。その魅力が再認識されたもののひとつとして「家にいる時間を楽しめる」「一人で没頭できる」プラモデルに脚光が集まっている。

そこで今回、“匠の技術”を用いて「イラスト風模型」を製作しているトップモデラー・今日氏(@kyo512a)にインタビューを実施。アニメ絵にしか見えない「アニメ塗リガンプラ」について製作の舞台裏を聞いた。

イラストの技術を横展開してプラモに転用


――今日さんの代表作を教えてください。

【今日】代表作は色々ありますが、最近の作品でいうと旧キットのGP01Fb・GP02になります。ガンダムシリーズのOVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場するこの2体ですが、劇中のエッジ周りのグラデーションシャドウや、ピンポイントでエアブラシのハイライトが入った90年代アニメ作画風を目指しました。使用したキットはどちらもアニメ公開当時に発売された旧キットですが、現在風にプロポーションを改修しています。

――アニメ塗りガンプラを製作するようになったきっかけは?

製作:今日さん

製作:今日さん


【今日】2016年頃なのですが、当時Mixiのマイミクさんがアニメ塗りガンプラ作品を製作されていて、やり方を教えてもらいながら自分なりに研究しました。ガンプラのエッジに線を描くだけでもかなり印象が変わるので面白かったですね。

そこから、アニメ塗りやイラストの技法を模型全般に応用すれば面白い表現が出来るのでは?ということに気づき、イラスト風の可能性を探るべくいろいろな作風に挑戦していきました。

――今日さんのプラモ製作の技術において、先輩たちから「継承した」と思う技術はどんなものがありますか?

【今日】僕は大人になってからのモデラー出戻り組なのですが、それ以前は趣味でイラストを描いていました。そこで、他の絵描きさんの作品を通してイラストの描き方・塗り方・陰影の入れ方などを自分の技術に取り入れていました。

また、僕は模型誌をあまり読まないので、模型製作の技術はほぼネットで調べていて、昔の旧キットでも少し改造すれば今風に見せられることを知り「これは自分もやってみたい!」感銘を受けました。模型製作をする方が周りに少なかったので、そういった技術はネット上での交流と調べた情報頼りの独学でしたね。

――継承した技術は、今のプラモにどのように生かしていますか?

製作:今日さん

製作:今日さん


【今日】イラストの技術を横展開してプラモに転用すること、また旧キット改造の技術を身に付け、自分なりの作風を確立できたのではないかと思います。

――いま取り掛かっている作品や、次に挑戦してみたい作品があれば教えてください。

【今日】現在は旧1/100 Ζガンダムを改造して、ウェイブライダー形態への完全変形に挑戦しています。元々このキットは完全変形できますが、構造的に耐久性が脆弱な部分があるので可動部周りを改修しています。初めての試みなので完成するかどうかはわかりませんが…。他にも、新たなイラスト風の表現を試してみたいです。

→◆【画像】イラストに見える「GP01Fb」!Zガンダム、百式、νガンダムなどの力作も見る!

→◆【画像】ドズル中将を探せ!オラザク選手権 大賞作品を公開!

→◆【漫画】「機動戦士ガンダム0083 REBELLION」を読む

取材協力:今日さん(@kyo512a)

この記事の画像一覧(全64枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る