“死亡フラグ”を招く多彩な登場人物はどう生まれる?作者に訊く『ゴリせん』のキャラクター術
東京ウォーカー(全国版)

いわゆる“死亡フラグ”にスポットを当てた 『〇〇で死ぬタイプの体育教師』 シリーズを発表している酒井大輔(@sakai0129)さん。現在、ヤンマガwebで 『ゴリせん』 を連載しており、2023年8月13日に最新刊『ゴリせん~パニックもので真っ先に死ぬタイプの体育教師~(6)』を発売した人気の漫画家だ。
今回は連載を重ねる中で作品を彩るさまざまなキャラクターについて、作者の酒井さんに話を訊いた。
アドリブで生まれる敵キャラクター、時に大化けすることも
フィクションにおいて、いかにもキャラクターの死に繋がりそうな行動・言動・シチュエーションの典型を指す“死亡フラグ”。ゴリせんでは死亡フラグのバリエーションとともに、それを招くさまざまな敵キャラクターも見どころの一つだ。
6巻までに多くの敵が登場してきたが、『ゴリせん』では作品を描く中でその場で生み出すことが多いという酒井さん。
「事前に狙って作るということがほとんどないんです(笑)。本当に狙い通りに作れたキャラとしては浦木サイゴくらいでしょうか」と、これまでの敵キャラを振り返る。
また、流れの中で形作られるキャラクターたちは、時に作者の思惑を超えて魅力を持つこともしばしば。酒井さんはそんなキャラのに「南極星の首領ポーラ様、味方キャラだと一輪と上沢花詩月センパイですね」とそれぞれ挙げる。

「ポーラ様は『南極星の設定が好きでバトル漫画でみたい』というお声もいただいて嬉しい限りです。上沢花詩月は“噂話好きのうわさわばなしづき”の名前を気に入ってもらえることが多いので嬉しいです」
「こんな重要キャラになるとは」ゴリせんに並ぶ人気キャラは?
長期に渡る連載となった『ゴリせん』。キャラクターの役割も当初の思惑から逸れて独り歩きしていくことも。
酒井さんは中でも、第1話に登場した怪異の女の子「開井一輪」に触れ、「初登場時はただの敵でしたし、まさかこんな重要キャラになるとは思わなかったです。ゴリせん以外では、読者から一番人気のキャラもたぶん一輪だと思います」と振り返る。

そんな同作も、次巻の7巻が最終巻になるという酒井さん。長編エピソードが描かれた6巻では「『脇役を活躍させたい!』という思いがあったのでおおむねその気持ちは昇華できたかと思います」としつつ、「ただ、まだ一人だけ描けてないキャラがいるので、7巻ではそこを描けたらと思います!」と結末に向けて一つの目論見を語った。
取材協力:酒井大輔(@sakai0129)
この記事の画像一覧(全272枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介