富士山のふもと、富士吉田市で国内唯一の「布の芸術祭」を楽しもう 「FUJI TEXTILE WEEK 2023」11月23日〜12月17日に開催決定!
東京ウォーカー(全国版)
国内唯一の布の芸術祭「FUJI TEXTILE WEEK 2023(フジテキスタイルウィーク)」が、山梨県富士吉田市にて2023年11月23日(祝)から12月17日(日)まで開催される。「テキスタイル」とは、織物とその材料である繊維を指す言葉。富士吉田市の伝統産業である織物と現代アートが掛け合わさり、雄大な富士山と共に街を彩る。
FUJI TEXTILE WEEK 2023とは

山梨県富士吉田市は富士山のふもとにある街で、1000年以上続く織物の産地。テキスタイルと芸術が融合する国内唯一の布の芸術祭は、2021年から今年で3回目の開催となる。テキスタイルを軸にした「アート展」、生産者たちとのビジネスマッチングを実現する「デザイン展」などのプログラムで構成されており、各会場に街の空き家を活用するなど、地域への貢献も見据えた取り組みを行っている。
みて、ふれて、参加する。「FUJI TEXTILE WEEK 2023」の楽しみ方

さまざまなプログラムが盛りだくさんの「FUJI TEXTILE WEEK 2023」の楽しみ方を、「みる、ふれる、参加する」の3つの観点からご紹介。

まず「みる」。
アート展では、国内外から集まった12組のアーティストによる、テキスタイルをテーマにしたした作品の展示が実施される。街の空き家や工場跡地に作品が展示されるので、町歩きをしながら、織物や富士山の文化を感じることができる。参加アーティストは、ユ・ソラ、ジャファ・ラム、清川あさみ、沖潤子、PACIFICA COLLECTIVES、津野青嵐、顧剣亨、池田杏莉、ネリー・アガシ、ブランシェ・ジムブレレ、筒。

デザイン展は、富士吉田市に保管されている生地や羽織、当時使われていた道具が展示されるアーカイブ展。普段一般公開されない展示物の中には、現代では復元不可能な甲斐絹なども含まれており、当時の人々のメッセージや歴史を感じることができる。

次に「ふれる」。
「FUJI TEXTILE WEEK 2023」では、テキスタイル製品のマーケットや、産業発展のための商談会など、産地の人々や織物とのふれあいを楽しめる。産地のファクトリーブランドの商品が並ぶマーケットのほか、地域の織物工場の倉庫に眠っていた布の販売など、織物産地ならではの蚤の市「B-TANマーケット」も開催される。

そして「参加する」。
「FUJI TEXTILE WEEK 2023」では、富士山世界文化遺産登録10周年を迎えたことを記念して、第1期が2023年9月18日から11月6日(月)、第2期を11月7日(火)から12月17日(日)として、「FUJI TEXTILE WEEK 2023 フォトコンテスト」を初開催。「富士山借景」「富士吉田の街並み」をテーマにした写真をInstagramにて募集する。

第1期は「FUJI TEXTILE WEEK 2023」の会期前に開催される。入賞作品はポスターとして会期中に会場となる富士吉田市内に掲出。会期中に開催される第2期では、富士山世界文化遺産登録10周年を迎えたことを記念して、富士山ビュースポットの特別開放企画「FUJI SKY ROOF(フジスカイルーフ)」が初開催される。普段開放されていない建物の屋上など、隠れた富士山の絶景スポットを楽しむことができる。入賞者には、宿の宿泊券やテキスタイルブランドの人気製品、昭和の香りが残るレトロな雰囲気のディープスポット「西裏地域」をはしごする飲食券などがプレゼントされるそう。写真好きの方はぜひ挑戦してみては。みて、ふれて、参加して、さまざまな楽しみ方ができる「FUJI TEXTILE WEEK 2023」。芸術の秋にひと足遠出して、歴史とアートのまちを堪能するおでかけを楽しんで。
※新型コロナウイルス感染症対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介