新たな食のつながりを楽しむ。シニア配送システムを活用した新プラットフォーム「お福分け.com」とは?
東京ウォーカー(全国版)
「地方創生」をサポートする333sanmyは2023年9月13日より地域限定で、新たな食のプラットフォーム「お福分け.com」のサービスを開始した。
「お福分け.com」は、地元の生産者と消費者をつなぎ、新鮮な食材の共有や、シニアを活用した配送システムを通じて、食の喜びと感謝の循環を生み出す新たなプラットフォーム。地元の食材を通じて幸福の循環を生み出す新たな食体験を楽しむことが可能だ。

近産近消。地元の食材の魅力に触れる
地元の生産者のこだわりが詰まった新鮮な食材を取り扱っているのが「お福分け.com」の特徴のひとつ。地元の食材の魅力を再発見する機会を提供している。SDGsの観点から、輸送を軽減するために、現在は対象地域を大阪府吹田市千三地区に限定したサービスになっている。

「お福分け.com」のもうひとつの特徴はシニアを活用した新たな配送システム。地域の配達員であるウォーク便キャリーが、新鮮な食材を徒歩で直接自宅まで配達する。配達員と直接顔を合わせることによる安心感の提供や、ウォーク便キャリーとの交流を通じた食材の受け渡し、シニアのキャリーさんの「生きがい・やりがい・いい出会い」など、さまざまなことを目的としてこの新配送システムが生まれた。必ず連絡してからの配送になるため、再配達の軽減にもつながる配送システムだ。
地域の生産者と消費者を結び、日本の農業発展につなげる
「お福分け.com」について、333sanmy代表の小財さんに話をうかがった。
――「お福分け.com」のアイデアはどのようにして生まれましたか?
食糧危機を感じることがあって(独自の情報収集や、体感など)自宅で自給自足が難しい場合に、直接自分の地域の生産者さんとつながることができないかと思い、考えました。同時に、宅配人員の不足や、再配達の苦労、それを解消するために、元気なシニア(時間を持て余し、何か貢献できることはないかと思いながら、悶々としている)を活用し、デリバリーサポートと、宅配料金の負担軽減を実現したいと思い、実行しました。

――置き配ではなく、手渡しで商品を送り届けることにこだわる理由について教えてください。
シニアの活用に加え、コミュニケーションも目的にしているためです。また、安全安心の観点からも、手渡しにこだわりました。
――新配送システム(シニア活用による「ウォーク便キャリー」)導入の狙いや期待する効果を教えてください。
元気なシニアでバリバリ働くより、地域に貢献したい、きょうよう(今日、用事がある)きょういく(きょう行く所がある)を実践できる場を提供したいと思い、導入しました。ECサイトではありますが、まずはアナログでの人員確保に努めています。

――現在は地域限定のテスト販売ですが、対象地域を拡大していく予定はありますか?今後の展望を教えてください。
まずは、試験的に私の居住エリアから始めています。システムもまだまだ不十分ですので、みなさんのお知恵をお借りして、ブラッシュアップし、自分の地域でもやってみたいなど、フランチャイズではなく、「お福分け.com」をみなさんで活用、拡大していただければと思います。
ゆくゆくは、地域の生産者さんと生活者(消費者)をつなぎ、日本の農業の継続発展と「食」の安定供給に貢献できればと考えています。シニアの活用、宅配問題の解消など、大きな展望はありますが、まずはアナログでの人員確保など、身近なことから始めています。
――最後にメッセージをお願いします。
予算も人手もないので、全身汗をかきながら商品案内とウォーク便キャリーさん募集のポスティングをしています。「お福分け.com」を通じて、自分や家族の「食」の確保などについて考える機会になればと思っています。
文=吉田知生
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介