美川憲一もおすすめ!?長崎県南島原の“癒やし旅”でイルカウォッチングやグルメを楽しもう

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

名前に「美しい川」という字が入る歌手の美川憲一をPR大使に起用して、“水に流せるまち”をコンセプトに、心を浄化する旅を提案している長崎県南島原市。「豊かな自然や、名産の島原手延そうめんなどを楽しんで、日頃の些細なわだかまりも、そうめんのようにさらさらと水に流してほしい」との想いを込め、コンセプトに沿った観光スポットを紹介している。そこで今回は、旅好きの記者が、美川氏おすすめの場所を巡ってきた。

PR大使の美川憲一をイメージしたカカシ画像:農事組合法人ながさき南部生産組合提供

プレス用に用意された南島原市制作の美川憲一グッズ。一般用グッズの展開も期待したい


野生のイルカたちがお出迎え!口之津(くちのつ)イルカウォッチング

体長約1~4メートルのバンドウイルカたちを間近で見られる。性格は人懐っこく、とても活発なのだそう


明治時代は貿易港として栄えた口之津は、現在、イルカウォッチングで賑わう場所。年間を通して約200頭のイルカに出会うことができ、観測率はなんと90%(!)を超えると言われている。そんな同所について、PR大使の美川氏は「イルカのかわいさに癒やされれば、些細なイライラやモヤモヤも水に流せるはず」とアピールする。

【写真】ここにはごく一部しか映っていないが、船の周囲にたくさんのイルカが集まってきた


島鉄バスのバス停「貝瀬橋」から歩いて約3分の距離にある港に到着し、イルカウォッチングを運営している「口之津観光船」の船に乗れば、ほとんどの場合、30分以内と思ったよりすぐに自然のイルカに遭遇できるというのが驚きポイント。しかも「嘘でしょ!」と言いたくなるほどの大群が船の近くに。華麗なドルフィンキックを人間に披露するかのように悠々と泳ぐので、実際にイルカウォッチングを体験した記者もしばらくウットリとしてしまった。美川氏の言うように、癒やし度は抜群だ。

■口之津イルカウォッチング
料金:大人(中学生以上)3000円/所要時間1時間~1時間20分程度/要予約

口之津イルカウォッチングで、そのかわいさに癒やされよう

「口之津観光船」にお世話になりました!


島原手延そうめんや季節の料理を堪能!「山の寺 邑居(ゆうきょ)」

南島原では300もの事業者がそうめんを生産しているという


次は、「そうめんと一緒に、些細な悩みごとも水に流してしまいましょう」とのコメントと共に美川氏がおすすめする和食店をチェック。雲仙の麓にある、豊かな自然に囲まれた同店では、「コシが強く伸びにくい」と言われる島原手延そうめんを、円卓を使った“そうめん流し”のスタイルで食すことができる(メニューは4~9月で展開。10~3月は囲炉裏で鍋料理を提供)。

「山の寺 邑居」の円卓を使った流しそうめん


ちなみに、島原手延そうめんが作られているこのエリアでは、「かなりよくそうめんを食べる」(南島原市の広報担当者談)とのこと。地元民にも愛される、さっぱりとしたこのそうめんは、こってりとした揚げ物とも相性抜群だということで、同店でも、サツマイモやオクラ、赤ピーマンなど地元の野菜を使ったさまざまな天ぷらと一緒に楽しんだ。同店スタッフは「天ぷらは塩でもつゆでもお召し上がりいただけます。つゆに付けてそうめんと一緒に食べれば格別な味わいですよ」と胸を張る。

「手延べそうめん」(1人前2玉660円)と「天ぷら」(1人前880円。季節によって内容は異なる)。そうめんは松尾製めん工場から仕入れている


■山の寺 邑居 
住所:長崎県南島原市深江町戊3988-22 定休日:不定(※主に水曜日。7・8月は無休。営業時間・定休日は季節によって変わる場合あり。電話、Facebook、Instagramを要確認)

「山の寺 邑居」の内観

自然に囲まれた場所にある「山の寺 邑居」

「山の寺 邑居」外観


2023年4月にリニューアルオープンしたばかり!「道の駅ひまわり」

「道の駅ひまわり」店内。美川憲一が訪れたときもアメリカへのお土産をいろいろと買ったそう


さまざまなグルメに触れたり、お土産を購入したりするなら、国道251号沿いに登場した新スポット「道の駅ひまわり」へ。ここでは、地元のジャガイモを使った揚げたてのポテトチップスや島原バーガー、島原名物「かんざらし(蜜をかけて食べる白玉団子)」などを楽しむことができる。そして、長崎県の名菓や新鮮な農産物、そうめんをアレンジした商品も販売されているので、ぜひここで手に入れてご当地の味をお家へ持ち帰ろう。

地元のジャガイモを使ったポテトチップス

ポテトチップスは揚げたてを食べられる

透明の蜜に浮かぶ白玉団子・島原名物「かんざらし」

「かんざらし」のキットも販売されていた


また、雲仙普賢岳噴火による土石流で被災した家屋を現状保存する「土石流被災家屋保存公園」も併設されているので、立ち寄ってみてほしい。噴火災害の様子を今に伝える同所を見学して過去を見つめれば、当時のすさまじさを肌で感じたり、自分の心と向き合ったりすることができるのではないだろうか。

「道の駅ひまわり」に隣接する「土石流被災家屋保存公園」


■道の駅ひまわり 
住所:長崎県南島原市深江町丁6077

長崎といえばカステラ!

「道の駅ひまわり」で見つけた、そうめんを揚げたお菓子。「のうち製麺 あげとっと」(330円)

古くより島原半島に伝わる製品「とうふ蒲鉾」

「大野木場砂防みらい館」から見た雲仙普賢岳


取材・文=平井あゆみ

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

この記事の画像一覧(全22枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る