勝ち続ける投資家になるために。株式投資に最も重要なものは「再現性」だ
東京ウォーカー(全国版)
株式投資をするうえで、「負けたい」と考える人はいない。では、「勝つ」ためにどうすればいいのか。お話を聞いたのは、株式投資で5億円を超える資産を築いた投資家であり、株式投資の情報を中心に配信するYouTube『MBA所有の脳科学者』も人気の上岡正明さん。25年の投資歴のなかで気がついた、「勝ち続ける投資家になるための核心」を明かしてくれた。

株式投資とはビジネスのようなもの
これまで25年におよぶ株式投資歴のなかで、私が「勝ち続ける投資家になるための核心」だと考えるようになったことがあります。それは、以下の3つです。
【勝ち続ける投資家になるための核心】
①「資金管理」の方法を知ること<br />②自らの欲望や恐怖に打ち勝つ「心のコントロール法」を学ぶこと<br />③「再現性」を確立すること
最初に挙げるのは、「①『資金管理』の方法を知ること」です。これは、ビジネスに置き換えて考えるとわかりやすくなります。私は、株式投資とは会社経営やビジネスと同じだととらえています。
ビジネスは、限られた自分のお金を投資してそこからリターンを得る、あるいは自分が犯してしまった失敗から学んでプランを軌道修正し、また新たにチャレンジしてお金を稼いでいくものです。そのようなさまざまな点で、株式投資とビジネスに共通点が多いというのが私の考えです。
しかし、株式投資とビジネスは別物だと考える人がとても多いように感じています。株式投資はただの資産運用の手段だとか、あるいは趣味だというふうに、ビジネスとはカテゴリーが異なる別物だととらえているのです。すると、どういうことが起きるでしょうか。
たとえば手元に100万円があるとして、ビジネスでいきなり100万円全部を使うような人はそういないと思うのです。特に成功する経営者ほど資金の投下には慎重で、まず小さくスタートすることを考えます。それこそが資金管理です。
ところが、株式投資となると、定年退職してから投資を学びはじめたようなビギナーが、証券マンにすすめられるままに退職金を一括投資するようなケースも少なくありません。それこそ、約40年にわたってビジネスに携わってきたような人が、です。そんな投資法には大きな危険が伴うことは明白ですよね。
株式投資で成功しようと思うのなら、みなさんが普段から培っているビジネスパーソンとしての感覚を資金管理に活かしてほしいと思います。

「1日置く」ことで、心をコントロールする冷静さを身につける
続いてお伝えするのは、「②自らの欲望や恐怖に打ち勝つ『心のコントロール法』を学ぶこと」。株式投資における「勝つ」には3種類あります。ひとつが「相場に勝つ」。たとえばチャートの読み方など株式相場におけるさまざまなことを勉強し、相場から利益を得ることを意味します。
ふたつ目は「相手に勝つ」。株式投資というのは、他の個人投資家や機関投資家と戦っている構図になっているといえます。そのなかでわずかずつでも自分を成長させ、他の投資家が損失を被っているような局面でも利益を出すことが重要です。
最後が「自分に勝つ」。株式市場というのは、投資家たちの「感情」で動きます。たくさんの情報によって投資家たちは楽観的な感情を持ったり悲観的な感情を持ったりして、それによって売買が左右されるのです。
だからこそ、心のコントロールが欠かせません。多くの人が感情に振りまわされて右往左往しているようなとき、いかに自分の感情を抑えて冷静に他人や市場の動きを見つめて最適な手を打てるか。それが株式投資の勝敗を左右します。
では、どうすれば欲望や恐怖に飲み込まれず、自分の心をコントロールできるようになるでしょうか。ビギナーのみなさんにおすすめするのは、「1日置く」ということ。自分なりに学びながら「これは絶対に値上がりする!」と思う銘柄があっても、その場で買わずに1日置くのです。
そう話すと、「その銘柄が明日値上がりしたらどうするんですか?」なんて思う人もいるでしょう。でも、そういう気持ちを抱いた時点で、自分の心をコントロールできていないといえませんか?もし上がったらまた下を待てばいいだけの話ですし、自分の狙いが間違っていないということに気がつくことだってできます。そうして、投資について学びながら冷静さを身につけることもできるのではないでしょうか。
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介