【京都Walker】名物のわらび餅を使った上品な味わい!「ぎをん 小森」のわらびもちパフェ
東京ウォーカー(全国版)
歴史と伝統、そして進取の気風を感じさせる京都のおやつや手みやげ。
電子書籍「京都Walker 外さないおやつ&褒められ手みやげ」では、そんな京都のおやつと手みやげをなんと182品も写真入りで掲載している。京都観光の合間の立ち寄りや親しい人へのプレゼント購入に、おすすめの逸品ぞろいだ。その中から注目の品をピックアップして紹介しよう。
食する人への心尽くしが たくさん詰まった甘味処
白川にかかる巽橋や紅殻格子、駒寄せ、お茶屋など京情緒が色濃く残る、新橋通に店を構える「ぎをん 小森」。大戦後すぐから営業していたお茶屋を1998(平成10)年に甘味処として姿を変えたのちも、当時の建物とそれが醸し出す独特の雰囲気、そして、おもてなしの心を現在まで守り続けている。そんな「ぎをん 小森」の名物といえば、毎朝手間ひまかけて丁寧に練り上げる大粒のわらび餅。このわらび餅を求めて、国内外を問わず多くの客が列を成し、祇園散策の合間に訪れる。

そのわらび餅と台頭するメニューが、わらび餅を使った名物パフェ。発売当初は夏季限定だったものの、好評を博し、今や定番メニューとなった。ボリューム満点で、ぽっこりと丸いフォルムが印象的な宇治抹茶を使った抹茶アイス、バニラアイス、その奥にはきな粉をまとった大粒のわらび餅が4個も顔をのぞかせる。ここまででも十分なボリュームだが、さらに、あんこ、栗、抹茶シフォン、寒天、抹茶ゼリーと和と洋の絶妙なコラボが楽しめる構成。

また、抹茶アイスは甘さ控えめに仕上げ、柔らかなわらび餅にはきな粉を合わせて香ばしく、最後は抹茶ゼリーの苦味と寒天のみずみずしさを感じて食べ終えられるようにと、味や食感の変化が楽しめる工夫がこらされている。もちろん、付属の黒みつを足して、さらに味の変化を楽しむのもいい。パフェは、「わらびもちパフェ」のほか、「抹茶ババロアパフェ」「あずきババロアパフェ」「抹茶プリンパフェ」「白玉パフェ」(各1600円)とラインナップも豊富にそろう。

わらび粉100%のわらび餅、十勝の大納言小豆を毎日その日に使う量だけ炊き上げるあんこに、抹茶は「柳桜園」の「綾の森」と、そんなこだわりもおいしさの秘密。祇園らしい凛とした風情ある場所で味わう甘味が、この上ない至福の時間を与えてくれる。


この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介