【京都観光】水路閣や名庭で癒される!青もみじの南禅寺を涼さんぽ

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

「南禅寺」は、臨済宗南禅寺派の大本山。秋になると境内が美しく染まる紅葉の名所は、初夏から夏にかけては青々としたすがすがしい表情に。琵琶湖疏水を引いた水路閣や歳月を重ねた木造建築の三門周辺など、古都ならではの夏の絶景を目に焼き付けて。<※情報は関西ウォーカー(2017年7月4日発売号)より>

ノスタルジックな水道橋や三門が緑に包まれる夏ならではの絶景を


境内を通るローマ式赤レンガの水路閣/南禅寺


境内を通るローマ式赤レンガの水路閣。周囲に青もみじが点在し、古刹の夏を華やかに彩る。

【写真を見る】アーチ型の橋脚は絶好の撮影スポット/南禅寺


アーチ型の橋脚は絶好の撮影スポット。

江戸初期の代表的な枯山水庭園として知られる方丈庭園も見もの日本/南禅寺


江戸初期の代表的な枯山水庭園として知られる方丈庭園も見もの日本。

大門に数えられる三門からも夏景色が/南禅寺


大門に数えられる三門からも夏景色が。

塔頭の天授庵には、池泉を主とした庭と枯山水の風情の異なる2つの庭園がある/南禅寺


塔頭の天授庵には、池泉を主とした庭と枯山水の風情の異なる2つの庭園がある。

南禅寺でできることはコレ!


【写経会】南禅院で道具不要で写経が体験できる/南禅寺


【写経会】南禅院で道具不要で写経が体験できる。<電話:075-771-0365 毎月15日の13:00~15:00(最終受付12:55、8月は休会) 料金:納経料1000円>

【御朱印】南禅寺の仏殿の名称、金剛王宝殿と記された御朱印は、方丈庭園受付横の授与所で授かれる/南禅寺


【御朱印】南禅寺の仏殿の名称、金剛王宝殿と記された御朱印は、方丈庭園受付横の授与所で授かれる。

【暁天坐禅】龍渕閣(りょうえんかく)では約10分の法話を含む約60分の坐禅体験が/南禅寺


【暁天坐禅】龍渕閣(りょうえんかく)では約10分の法話を含む約60分の坐禅体験が。<電話:075-771-0365 時間:第2・4日曜の6:00~7:00(10分前に会場に集合、1月第2・12月第4および8月は休会) 料金:無料>

哲学の道にある風情豊かな空間で和スイーツを


「祇園辻利」の抹茶アイスや自家製小豆が上品な「抹茶パフェ」(1080円)などでほっこりできる/叶 匠壽庵 京都茶室棟


「叶 匠壽庵 京都茶室棟」は、滋賀大津発祥の和菓子店。「祇園辻利」の抹茶アイスや自家製小豆が上品な「抹茶パフェ」(1080円)などでほっこりできるほか、銘菓も購入できる。(南禅寺から徒歩10分)

■叶 匠壽庵 京都茶室棟<住所:京都市左京区若王子町2-1 電話:075-751-1077 時間:10:00~17:00、イートイン~16:30(LO16:10) 休み:水曜 (季節により異なる) 席数:20席>

「KANSAIかき氷コレクション」にも参加の冷菓


定番人気の純生プリンを丸ごと閉じ込めた「プリン」(1000円)かき氷/菓子・茶房 チェカ


シンプルなケーキが好評な洋菓子店「菓子・茶房 チェカ」の夏の名物は、定番人気の純生プリンを丸ごと閉じ込めた「プリン」(1000円)などのかき氷。2階の茶房で堪能できる。(南禅寺から徒歩10分)

■菓子・茶房 チェカ<住所:京都市左京区岡崎法勝寺町25 電話:075-771-6776 時間:10:00~19:00 休み:月曜、火曜 席数:16席>

■南禅寺<住所:京都市左京区南禅寺福地町 電話:075-771-0365 時間:8:40~17:00(最終受付16:40) ※季節により異なる 休み:なし 料金:拝観無料、方丈庭園(500円)、三門内部(500円) 駐車場:12台((1000円/120分)、以降(500円/60分) 交通:地下鉄蹴上駅より徒歩10分>【関西ウォーカー編集部】

編集部

この記事の画像一覧(全10枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る