2024年の初詣で訪れたい!滋賀県の“辰”にまつわる神社を一挙紹介
東京ウォーカー(全国版)
学校や仕事納め、年末の帰省など、なにかと忙しい12月を駆け抜ければあっという間に2024年。そこで今回は、2024年の干支である“辰”にまつわる滋賀県のスポットを紹介。2024年のよいスタートダッシュを切るために、初詣にはぜひこれらの寺社を訪れてみて!
都久夫須麻神社 竜神拝所
琵琶湖に面した場所に位置する「都久夫須麻神社 竜神拝所」は、龍神様が鎮座する神社。琵琶湖八景のひとつに選ばれている竹生島の中でも随一の絶景を誇る神社を参拝すれば、運勢も上昇するはずだ。同神社では、土器(かわらけ)に願いごとを書き湖面に突き出た宮崎鳥居へと投げる「かわらけ投げ」も有名。投げたかわらが鳥居をくぐると願い事が成就するともいわれているので、新年の運試しに挑戦してみてはいかが?

湖東三山 龍應山 西明寺
「湖東三山 龍應山 西明寺」は、平安時代初期に仁明天皇の勅願によって開創された天台宗のお寺。琵琶湖を中心に東に位置していることから、東の方角を守護する青龍が宿ると考えられ「龍應山」と名付けられたそう。国宝第一号にも指定されている本堂では、重要文化財である秘仏本尊薬師如来や釈迦如来などが安置されているほか、頭に干支の動物を載せたユーモラスな姿が印象的な十二神将も観ることができる。十二神将の総大将は毎年変化するので、2024年の総大将である辰の神将や自分の生まれ年の神将に願いを託してみて!


八大龍王社
奈良時代に創建され、「源氏物語はじまりの地」ともいわれているお寺・石山寺。そんな石山寺の東大門から奥へと進んだ場所に位置するのが「八大龍王社」だ。「炎天下でも請雨法を修すれば必ず雨が降る」という龍穴の中島に建てられた八大龍王社は、石山寺にまつわるさまざまな出来事を記した巻物「石山寺縁起絵巻」にも描かれているスポットとなっている。

湖東三山 天台宗 金剛輪寺や苗村神社も
今回紹介した寺社のほかにも滋賀県には、杉の板戸に二頭の龍が描かれた「湖東三山 天台宗 金剛輪寺」や、龍神池を備え重要文化財を多く抱える「苗村神社」など“辰”にまつわるスポットがたくさん。一年の幸運を呼び込みたい人は、ぜひチェックしてみて。

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介