本場の味わいを手みやげに!湘南平塚「コンディトライ・バッハマン」のバウムクーヘン

横浜ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
歴史を感じるレトロな外観


湘南・平塚の銘菓と言えば、名前が必ず上がるのが洋菓子店「コンディトライ・バッハマン」。名物はもちろんバウムクーヘンだ。

雑誌で特集されれば日本一とも言われ、著名人がこぞって手みやげに用いるほどの味わい。そこまで、人を引き付けるヒミツは何なのだろうか。

【画像を見る】ドレスデン風バウムクーヘン(1365円)。しっかりと食べ応えのある生地


ドイツの伝統菓子・バウムクーヘン


そもそもバウムクーヘンとは、ドイツの製菓学校での試験に出るほど伝統的な菓子だ。バッハマンは、本場・ドレスデン風のバウムクーヘンが有名だが、それもそのはず。オーナーはバウムクーヘン職人の最高権威である、ドイツマイスターとして認定された人物。つまり、本場の味を再現できる店ということ。現在も味のチェックはオーナーが行っているそう。現場は主に娘さんが切り盛りしている。

バウムクーヘンが人気だが、商品はバウムクーヘンだけではない。半生菓子やパウンドケーキ、焼き菓子などもそろえているが、どれも手作りのオリジナルレシピにこだわっている。

ショーウィンドウには季節のケーキなどが並ぶ


その味わいは?


ドレスデン風バウムクーヘン1365円(1段)。口に含むと、ほんのりシナモンの香りがふんわりと鼻に抜ける。外側の生地はサックリ、中はしっとり。いくら食べても飽きのこない味わいだ。

その年輪の美しさも特徴。手焼きのオーブンでじっくりと焼き上げる。ドイツ・シュレー社のバウムクーヘン専用の特別注文の機械がなせる技。機械を導入しているのは、湘南ではこの店のみだとか。

この均一に波打つ美しい年輪が、ドイツの伝統の味のヒミツだ


手作りならでは


看板のバウムクーヘンのほか、エディブルラワーであるバラを使ったジャムやロールケーキなど、全てオリジナルレシピで手作り。

商品の数は多くない。それはひとえに、手作り商品である証でもある。店自体も決して大きいわけではないが、だからこそ手間がかけられる。

そんな職人の手仕事による伝統の味が楽しめるバウムクーヘン。手みやげには、こだわりの詰まったいいものを持っていきたい。そんな時にぴったりだ。【横浜ウォーカー】

バウムクーヘンは、焼き菓子との詰め合わせのセットなどもある


濱口真由美

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る