日本初の体感型ダリ展「サルバドール・ダリ ― エンドレス・エニグマ 永遠の謎 ―」 が角川武蔵野ミュージアムで開催中!
東京ウォーカー(全国版)
ところざわサクラタウン内の角川武蔵野ミュージアム1Fのグランドギャラリーにて、巨大映像空間へ没入する360度体感型デジタルアート劇場第3弾「サルバドール・ダリ ― エンドレス・エニグマ 永遠の謎 ―」が2023年12月20日から開催されている。

さまざまなアプローチで全身でダリを体感する
大きく3つに分かれた会場で、ダリの作品や言葉、生涯に触れられる本展覧会。見どころを担当者に聞いてみた。
ーー今回の展覧会の意図や狙い、目的、ターゲットは?
2024年がダリの生誕120年にあたることを記念して企画しました。天才、時には奇才と呼ばれ、その類まれなる芸術的才能から生み出された数々の作品は一見理解しがたいこともあります。そうしたダリの作品を目で、耳で、体で感じるという新しい体験は、来場者が新しいダリを見つけられる可能性を秘めています。ダリが好きな人、アートが好きな人はもちろんですが、ダリの絵画、世界観を全身で浴びて感じることができる展覧会ですので、ファミリーやお子様にも楽しんでいただきたいと思います。
ーー今回の展覧会のイチオシポイントは?
ダリのみをテーマにした体感型デジタルアートは日本初開催です。イマーシブアート以外にも、ダリの名言を浴びる空間やダリを学ぶ場所、ダリと“映える”場所の展示があり、ダリを感じ、学び、楽しむことができる点に注目してください。
ーー今回の展覧会のアイデアはどのようにして生まれた?
今回の展示では全編通してイギリスのバンド、ピンク・フロイドの楽曲が使われています。クリエイティブディレクターであるジャンフランコ・イアヌッツィさんは、直感で2人の偉大な20世紀のアーティストの対話を思いついたそうです。
ーーユーザーへのメッセージは?
ダリという枠のない芸術家を目だけでなく、耳で、体で、全身で感じることによって今までにないダリ体験が生まれることでしょう。展示会場内では、歩き、立ち止まり、ときには座り、自由に動きながらその人だけの鑑賞体験を楽しんでもらうことができます。
【第1会場】ダリを感じる「体感型デジタルアート劇場」と「言葉の回廊」
第1会場は角川武蔵野ミュージアムならではの「体感型デジタルアート劇場」として、《記憶の固執》(1931)、《聖アントワーヌの誘惑》(1946)、《レダ・アトミカ》(1949)など、世界的に知られる数々の名作をはじめ、写真、インスタレーション、映画、記録写真などから構成される映像が、全編にわたりピンク・フロイドの楽曲が鳴り響くなか、床や壁面360度に映し出される。
映像は12幕に分かれ、各幕ではダリの生涯におけるさまざまな時代の作品や、ダリの思想や目指した表現ごとに、数多くの作品が映し出される。鑑賞の仕方に決まりはなく、場内を歩き、立ち止まり、ときには座り、来場者が自由に動くことで、その人だけの展覧会を楽しむことができる。

<各幕タイトル>
第1幕 プロローグ
第2幕 カダケス
第3幕 劇場美術館
第4幕 偏執狂的・批判的方法
第5幕 召喚
第6幕 ジュエリーとメイウェスト
第7幕 映画と写真
第8幕 シュルレアリスム初期
第9幕 ダブル・イメージ
第10幕 原子核神秘主義
第11幕 キリストとガラ
第12幕 新しい古典
デジタルアート劇場では、展示内容を紹介するデジタルハンズアウトや、映像に合わせて解説を聞くことができるリアルタイム音声ガイドが無料で用意されている。会場に設置されたQRコードからアクセスが可能なので、スマートフォンとイヤフォンを持参して楽しみたい。
デジタルアート劇場の先には「言葉の回廊」があり、そこではダリの自伝から抜粋した言葉が空間全体に展示されている。奇想天外なダリの言葉を全身で感じ取ろう。


【第2会場】ダリを学ぶ「永遠の謎 ダリ!ダリ?」
第2会場は、ダリを学ぶ展示空間。ダリ生誕の地・フィゲラスにある、彼自身が設計や内装を手がけたダリ劇場美術館や当時のパリの劇場をイメージした空間に、ダリの生涯をたどることができる年表が展示されている。

【第3会場】ダリを楽しむフォトスポット
会場入口のホワイエには、誰でも入れる無料のフォトスポットを設置。ダリの有名な作品《記憶の固執》や《聖アントワーヌの誘惑》、さらにダリ当人の写真が壁面を大きく飾る。場内にはダリの髭を模した小道具や「中に入れる卵」などが置かれており、さまざまな写真を撮ることが可能だ。

Creative Direction:Gianfranco Iannuzzi
Created by:Gianfranco Iannuzzi – Renato Gatto – Massimiliano Siccardi
KCM Editing:Rino Tagliafierro
Production:Culturespaces Digital(R)
(C)角川武蔵野ミュージアム
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介